子どもに見せたい動画 子どもに見せたい動画85「危険ドラッグの恐怖」 神奈川県の薬物防止を推進する動画がとても怖いと話題になっています。神奈川県の薬物防止啓発動画動画ではドラッグがどのような悪影響を及ぼすのかがアニメーションによって描かれています。スピード、チョコ、エスなど、名前を変えて近寄ってくる危険薬物。... 2017.01.22 子どもに見せたい動画道徳・総合的な学習
教師に役立つ情報 手ぶらで暗記、Pentelのスマ単(Sma Tan)が面白い この前文具屋さんで面白いものを見つけました。pentelさんの「スマ単」です。手ぶらで暗記、Pentelのスマ単が面白い学習内容を暗記するためにカードを作っている人はいまだに多いと思います。この文具は手で書き込んだノートをスマホで撮影するだ... 2017.01.21 教師に役立つ情報
実験・授業の情報 大阪府立水生生物センターに行ってきました 研修で大阪府立環境農林水産総合研究所 水生生物センターに行ってきました。水生生物センター大阪府の寝屋川市にあります。淀川の近くにあって、淀川の生態系や水質の調査や管理を行っています。水生生物センター内にあるビオトープ。まずは、ウェダーを着て... 2017.01.20 実験・授業の情報生物
実験・授業の情報 カブトムシの頭部、胸部、腹部はどこ? 昆虫の王様といえば?と聞かれたら誰もが「カブトムシ」と答えるのではないでしょうか?そんな昆虫代表と言ってもいいカブトムシを元に昆虫の問題を解いてみましょう。 カブトムシの頭部胸部腹部はどこ?出典:クワガタ、カブトムシのまるぼランド昆虫の特徴... 2017.01.19 実験・授業の情報生物
教具 釘を磁石でこすると磁力をもつ仕組み 研修で面白いものを見せてもらいました。小学校では磁石ではないもの、例えば鉄の釘などを磁石でこすると磁力をもつことを学びます。その仕組みが視覚的にわかる教具をみせてもらいました。磁区と磁石釘は鉄でできています。鉄は強磁性体なので磁石に惹きつけ... 2017.01.18 教具物理
ICT活用 千葉県立中央博物館の野草・雑草検索図鑑が凄い すごい図鑑を教えてもらいました。千葉県立中央博物館の野草・雑草検索図鑑です。千葉県立中央博物館の野草・雑草検索図鑑←クリック季節や葉のつき方、葉の形など13の項目を設定していくと、調べたい植物にたどり着くことができます。パソコンだけでなく、... 2017.01.17 ICT活用生物