子どもに見せたい動画 「サバイバルゲーム」が伝えたいもの 戦争ゲームに夢中な中学生や高校生に見てもらいたい動画を紹介します。あるサバイバルゲーム動画が伝えたいこと 動画はゲームのキャラクターを選択する場面から始まります。兵士2strength(強さ) 100speed(速さ)70aggressi... 2017.08.19 子どもに見せたい動画道徳・総合的な学習
実験・授業の情報 ボルタ電池の不思議に迫る 硫酸に銅板と亜鉛版をつかった電池をボルタ電池といいます。今回はボルタ電池の不思議に迫っていきたいと思います。ボルタ電池の不思議に迫る実験方法まず、亜鉛版だけを硫酸に浸します。亜鉛版が溶けて気体が発生しました。Zn→Zn2+ + 2e-H2S... 2017.08.18 実験・授業の情報物理
実験・授業の情報 剥ぎ取り標本から地質学者について考える 大阪市立自然史博物館で地層の剥ぎ取り標本を見せてもらいました。 剥ぎ取り標本から地層について考える大阪市立自然史博物館では様々な剥ぎ取り標本が保存されています。和歌山の海の地層海の地層なので貝殻がたくさんあります。こちらはゴミがあります。現... 2017.08.17 地学実験・授業の情報
授業で見せたい動画 もし地球に月が落ちたら・・・ 「もし、地球に月が落ちたら?」こんな宇宙規模の素朴な疑問を解決してくれるシミュレーションゲーム(シミュレーター)があります。それが今回紹介する「Universe Sandbox 2」です。宇宙の現象をシミュレート「Universe Sand... 2017.08.16 地学授業で見せたい動画
実験・授業の情報 アーク電灯の実験 エジソンが電球を発明する前、電気による照明はアーク灯でした。アーク灯とは、放電を利用した照明です。今回はそんなアーク灯について書いていきます。身近な素材でアーク灯を作るアーク灯は放電により炭素を加熱することで、炭素棒が白熱し強い光を発します... 2017.08.15 実験・授業の情報物理
実験・授業の情報 電波の力でスイッチをつけるコヒーラ現象 探偵ナイトスクープで誕生日ケーキに火をつけるとどこからともなく音楽が流れる謎を解明してほしいという依頼がありました。その時の犯人こそ今回紹介するコヒーラ現象でした。とても面白い現象なのでぜひ科学部などでやってみてください。番組の紹介サイト→... 2017.08.14 実験・授業の情報物理