スマホで月面撮影「PANDA」がすごい

教具
教具教師に役立つ情報

素晴らしい月の動画。この動画、実はスマホで撮影されたというと驚かれるでしょうか?今回はたった5千円で月面が撮影できる「PANDA」という天体望遠鏡をご紹介します。

スマホで月面撮影!?「Panda」がすごい!

Pandaで撮影した月

スマホで撮影したとは思えないほどクオリティーが高い画像です。PANDAは組み立て式の望遠鏡で、単体では光学35倍、スマホのズーム機能を使えば140倍まで拡大することができます。月面のクレーターまでバッチリ撮影することができるのです。撮影した画像はスマホに記録していくことができるので、後から観察結果を見比べるのも簡単。レベルの高い自由研究ができそうです。送料込みで5000円というお求め安い価格も魅力的です。しかし、PANDAの魅力はこれだけではありません。このpanda!月の観察だけでなく・・・

黒点の観察

なんと、付属の太陽投影板を使うことで、黒点の観察もできてしまうのです!これで送料込みで5000円は破格ですね。(本日二回目)・・・しかし、PANDAの魅力は、これだけではないのです!(本日二回目)
月の観察と黒点の観察だけでなく・・・
ななななんと、望遠鏡用のレンズを使うと、約25倍のスマホ顕微鏡や偏光顕微鏡になってしまうのです!!!

顕微鏡にもなる

偏光顕微鏡にもなる

タブレットやスマホが、望遠鏡や顕微鏡になってしまう「PANDA」。これだけ多機能にもかかわらず、送料込み5000円(本日3回目(笑))これは、全生徒に購入してもらってもいいかもしれませんね。こんな便利な道具を出せるのはドラえもんぐらいだろうと考えていると、PANDAのモチーフはドラえもんのひみつ道具、「顕微望遠鏡」から着想を得て作られたそうです。通りで便利だと思いました(笑)
ということで今回は理科好きを増やせる顕微望遠鏡「PANDA」のご紹介でした。ぜひ、買ってみてください。

スマホ天体望遠鏡PANDA

[itemlink post_id=”19772″]

PANDAで撮影したヤマトヌマエビの動画

タイトルとURLをコピーしました