生物 学研のLIVE「危険生物バスボール」と TSUTAYAで面白いバスボールを発見したので紹介します。学研の図鑑LIVE 危険生物バスボールなんでも、バスボールを使うと、中から危険生物がでてくるようです。ゆっくりお風呂に入れなさそうですね(笑)お風呂が楽しくなります。お子さんがいるご... 2019.07.11 生物
物理 ニューヨークのベンチで支点・力点・作用点とエネルギーの変換を考える こちらは、ニューヨークのタイムズスクエアに設置されたベンチです。タイムズスクエアのベンチ出典:© Joe Doucet 2019オシャレな雰囲気ですが、実はこのベンチにはある機能が備わっています。その機能とは・・・車の暴走を止める出典:© ... 2019.07.10 物理
コミュニケーション能力・心理 カードゲーム「ナンジャモンジャ」が学活で大活躍 今回は、学活やアイスブレイクで使える、話題のカードゲーム「ナンジャモンジャ」をご紹介します。ナンジャモンジャナンジャモンジャとは「ナンジャモンジャ」は、頭と手足だけの謎生物“ナンジャモンジャ”族が描かれたカードが中央の場に次々とめくられるた... 2019.07.05 幼児教育・特別支援教育コミュニケーション能力・心理
実験・授業の情報 世界初の電子顕微鏡を東大などが開発 これまでの電子顕微鏡では難しかった磁気を帯びる物質の原子構造を観察することができる電子顕微鏡の開発に東京大学の研究チームが成功しました。世界初の電子顕微鏡を東大などが開発電子顕微鏡は磁場を使って電子のビームを細く絞って観察するため、磁石など... 2019.07.04 実験・授業の情報
授業で見せたい動画 光の速さを体感できる肝付町のVR動画が面白い 鹿児島県の肝付町は大隅半島の東にあります。「はやぶさ」や「イプシロン」など400を超える科学観測ロケットや衛星の打ち上げを行った「内之浦宇宙空間観測所」がある場所でもあります。そんな肝付町が最新技術のVR(バーチャルリアリティ)を利用した宇... 2019.07.02 授業で見せたい動画物理
子どもに見せたい動画 衝撃の動画「チンパンジーにスマホを与えると・・・」 衝撃動画です。チンパンジーにスマボ与えるとどうなるのか調べたものです。まずは動画をごらんください。チンパンジーにスマホを与えると・・・驚きです。スマホを完全に使いこなしています。チンパンジーは人間でいう3歳程度の知能を持つそうです。よく考え... 2019.07.01 子どもに見せたい動画