実験・授業の情報 ELMO社の新型書画カメラMX-Pが素晴らしい 書画カメラで有名なELMO社から新型ポータブル書画カメラMX-Pが発売されました。ELMO社の新型ポータブル書画カメラMX-P4Kのロゴが輝いてます♪ELMO社のポータブル書画カメラといえば、以前紹介したMO‐1ですね。ふたばに「書画カメラ... 2019.08.29 ICT活用実験・授業の情報
授業で見せたい動画 理科教師ならマストバイ!ディスカバリーチャンネルの「なぜ?」に挑んだ科学の歴史100 ふたばは授業を行う際に、動画を見せることが多いです。ICT機器を使うことで、授業にハリがでると思います。でも、ちょうどいい動画を見つけるのは大変です。一つの内容を説明するのに10分以上かかる動画では、肝心の授業の時間が無くなってしまいます。... 2019.08.27 授業で見せたい動画
ICT活用 Amazonプライムセールでデジタル顕微鏡をGET! 1年に一度のAmazonプライムセールが7月15日、16日に開催されました。ガジェット大好きなふたばは目がショボショボするくらいセール品を物色しました(笑)そんな中、ふたばの目に止まったのがこちらの商品です♪デジタル顕微鏡(マイクロスコープ... 2019.08.26 ICT活用教具
教具 夏の科学玩具シリーズ 夏休みにショッピングセンターに行くと、理科グッズがたくさんあって心拍数が上がるのは私だけでしょうか(笑)今回はショッピングセンターでみつけた面白科学グッズをご紹介します。夏の科学玩具アーテックの望遠鏡兼顕微鏡「望遠鏡と顕微鏡は同じもの」と伝... 2019.08.04 教具教師に役立つ情報
教師に役立つ情報 教育出版の観察・実験ワークシートが素晴らしい 今回は授業で役立つサイトとして、教科書も出版している教育出版のホームページをご紹介します。教育出版のホームページが素晴らしい教育出版のホームページへのリンク教育出版のホームページでは、つくるのに時間のかかる中学校理科の観察・実験ワークシート... 2019.08.01 教師に役立つ情報教材
科学館 大阪市立咲くやこの花館(植物園)に行ってきました2食虫植物展編 前回の続きです。※理科の授業には直接関係しないので興味のない方は読み飛ばしてください。咲くやこの花館に行ってきました2食虫植物展編咲くやこの花館の食虫植物展では、食虫植物クイズラリーというイベントが行われています。クイズラリーでは「ズバリ!... 2019.07.28 科学館