子どもに見せたい動画

SNS炎上を防げ!炎上防止コンサルタントが人気!?

SNS炎上を防ぐために、SNS炎上の防災訓練をしているリリーフサインという会社による炎上防止コンサルタントについての動画です。SNS炎上を防げ!炎上防止コンサルタントが人気SNSの力はとても大きいです。口にするだけなら何気ないつぶやきでも、...
教師に役立つ情報

クラスに掲示したい「日常五心」

兵庫県の海老とステーキの美味しいお店で舌鼓を打ってお茶を飲もうとしたら湯呑に目を奪われました。日常五心日常五心と書かれていました。日常的にもちたい5つの心構えだと思います。 「有難う」と言う感謝の心 「すみません」と言う反省の心 「おかげ様...
コミュニケーション能力・心理

カードゲーム「犯人は踊る」で推理力を鍛える

今回は学活や総合的な学習どて使える推理カードゲーム「犯人は踊る」をご紹介します。犯人は踊る『犯人は踊る』は、犯人カードの持ち主を当てるゲームです。ただし、犯人カードを持っている人が一緒にアリバイカードを持っていた場合は、「犯人ではない」扱い...
実験・授業の情報

マンガで憧れた「マッチを箱以外とこすって点火する」方法

西部劇などでよくあるマッチを靴の裏や机などで火をつけるという技。理科の授業でもよく使うマッチですが、どれだけの理科の先生がマッチを箱以外と擦ってつけたことがあるのでしょうか・・・というか箱以外でつける必要がないですね(笑)でも、実は学校にあ...
実験・授業の情報

青くなる魔法の水の実験で生徒の心を掴む!

今回は、生徒の心を掴む演示実験「魔法の水」をご紹介します。振ると青くなる魔法の水実験方法無色透明な液体を見せて「ここにただの水があります。この水に魔法をかけると・・・・」と言ってペットボトルを振ります。すると、無色透明の水がきれいな青色に変...
教師に役立つ情報

人間が成長する順番は・・・

人間が成長する順番を教えてもらいました。その順番とは人間を成長する順番人は 知る 覚える 動く 考えるの順番で成長するそうです。頭文字をつなげると・・・知覚動考(ともかくうごこう)とにもかくにも行動すること、行動力が大切だということを改めて...