コミュニケーション能力・心理

10代の9割「やばい=素晴らしい」の理由①語彙の減少

10代の9割が「やばい」の意味を「すばらしい」という意味で使っているということが文化庁の調査でわかりました。言葉の乱れと語彙の減少出典:2015年9月読売新聞言葉は時代と共に少しずつ変化していくものだということは理解できますが、「やばい」と...
実験・授業の情報

meiji「生物図鑑グミ深海生物編」

沼津港に行って以来深海生物ファンになりました。今回面白いお菓子を見つけたので紹介します。meijiから発売されている生物図鑑グミです。meiji生物図鑑グミ深海生物編深海生物をモチーフにしています。グミは、シーラーカンス、オニアンコウ、オオ...
実験・授業の情報

科学ガチャ⑧「骨格ミュージアム3氷河期•ルーツ編」

科学ガチャ8回目に紹介するのはEPOCHの「骨格ミュージアム3氷河期•ルーツ編」です。骨格ミュージアム3氷河期•ルーツ編古代生物の骨格モデルのガチャです。かなり精密です。アウストラロピテクス、マンモス、始祖鳥など授業に出てくる生物ばかり!こ...
実験・授業の情報

スーパームーン

地球に近づくため大きく見える満月「スーパームーン」が明日28日の夜、観測することができます。日本でスーパームーンを観察今年もっとも小さく見えた3月6日の満月と比べ、直径は1・14倍となり、明るさも3割ほど増すそうです。月は地球の周りを楕円状...
子どもに見せたい動画

子どもに見せたい動画47「人類が起こした戦争の歴史」

平和学習の授業で使える動画「World Battleground, 1000years of war in 5minutes(1000年間の世界の戦争)」です。人類が過去1000年間で起こした主要な戦争を世界地図上の爆発で表現しています。地...
教具

記録タイマーの実験2

記録タイマーによる斜面を下る運動の記録実験について書きます。記録タイマーの実験2この実験は 斜面を下る物体の運動を記録タイマーで記録する 記録テープを6打点ごと(関西)にハサミで切ってノリで貼る 定規で長さを図り表を埋める 表の数字を読み取...