ICT活用 東芝の目指すICTを活用した教育 なんとなくテレビを見ていると、ICT教育のCMが流れていました。「教育はICTでこんな風になるんだぁ」と思いました。TOSHBA(東芝)のCMでした。教育IT ソリューションEXPO EDIX 2014YouTubeで調べてみると、TOSH... 2015.10.19 ICT活用教師に役立つ情報
子どもに見せたい動画 子どもに見せたい動画48「妊娠の痛み」 性教育、親へ感謝を子どもに伝えるときに使える動画を見つけました。「妊娠の痛み」です。妊娠の痛み「妊娠の痛み」中学生という年齢は、反抗期もあり、なかなか母親に素直になれません。男の子ならなおさらです。しかし、母親がお腹を痛めて自分を産んでくれ... 2015.10.19 子どもに見せたい動画道徳・総合的な学習
授業で見せたい動画 授業で見せたい動画32「液体を使った驚くべき10の科学実験」 化学の授業で使えそうな面白い動画を見つけました。「液体を使った驚くべき10の科学実験」です。10 Amazing Science Tricks Using Liquid!①蜂蜜入り鉄球鉄球をカプセルに入れて、そこに蜂蜜を半分ほど注ぎ入れると... 2015.10.14 化学授業で見せたい動画
授業で見せたい動画 授業で見せたい動画31「自然治癒する壁」 NASAとミシガン大学の共同開発により、自然治癒する「壁」が開発されました。まるでSFのような話ですが、蓋を開けてみるとその構造はとてもシンプル。仕組みは「人間の皮膚」と同じです。自然治癒する壁 ポリマーで作られた壁の中には、酸素に触れると... 2015.10.13 授業で見せたい動画生物
コミュニケーション能力・心理 感情を分化させるためには 感情の分化の続きです。快•不快といった乳幼児期の感情が喜怒哀楽に分かれることを感情の分化と言います。幼児期の「快」・「不快」の分化について人間には生まれながらに「快•不快」の感情をもっています。赤ちゃんは、快を求め、不快を退けようとします。... 2015.10.09 幼児教育・特別支援教育教師に役立つ情報コミュニケーション能力・心理
コミュニケーション能力・心理 10代の9割「やばい=素晴らしい」の理由②感情の未分化 前回の続きです。感情の未分化最近、感情の乏しい子どもが増えているといいます。確かに学校で子どもを見ていると 感情の起伏が少なく常に周りを伺いながら生活している子ども 感情の起伏が激しく感情に振り回されて生活している子どもといった感情面に両極... 2015.10.03 幼児教育・特別支援教育教師に役立つ情報コミュニケーション能力・心理