教師に役立つ情報 わかる喜び、知る喜び 「なぜ?」を大切にした教育 いきなりですが問題です。「サンタすごい靴」は何を表しているでしょうか?サンタすごい靴↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓わかりましたでしょうか?答えは「8」です。答え合わせをします。サンタすごい靴↓さんたすごいくつ↓3+5いくつ↓8わかると簡単ですね(... 2015.12.11 教師に役立つ情報
子どもに見せたい動画 子どもに見せたい動画51「杉原千畝 命のビザ 」 私自身、何回か道徳の教材として使用しましたが、何回授業を行っても泣いてしまいます•••もちろん、道徳の授業中に教師が涙を見せるのは間違っていることはわかっています。しかし、杉原千畝さんの生き様を語っていく中で胸がいっぱいになってしまうのです... 2015.12.10 子どもに見せたい動画道徳・総合的な学習
コミュニケーション能力・心理 中学生にタイムアウト法は活用できるか? タイムアウト法という教育法をご存知でしょうか?「タイムアウト法」はアメリカでよく行われてるしつけの方法です。タイムアウト法では子どもが望ましくない行動を続け、親の注意を聞けない状態になった時、子どもの行動を強制的に中断させて、クールダウンの... 2015.12.09 教師に役立つ情報コミュニケーション能力・心理
授業で見せたい動画 授業で見せたい動画37「波の演奏」 1年生、身の回りの現象「音」の単元で使える動画です。波打ち際の海岸で何やら不思議な音が鳴り響いています。この音色の正体は波の演奏。波の演奏海へと続く階段状の防波堤に小さな溝が空いていて、その中へ風が送られることで音色を奏でます。溝の中には3... 2015.12.08 授業で見せたい動画物理
授業で見せたい動画 授業で見せたい動画36「未来の技術3D映像」 少し前、未来の技術としてVRとカードボードについて書きました。調べてみると未来の技術はまだまだありました。舞台は何の変哲もない体育館。しかし、突然中央から1頭の巨大なクジラが現れ大きくジャンプ。水しぶきを上げながら体育館の床に消えていきます... 2015.12.07 実験・授業の情報授業で見せたい動画
実験・授業の情報 目でっか星人!授業で見せたい動画39「ペットボトルで火おこし」 私は1年生、光、レンズの単元の導入でいつも1.5ℓの炭酸飲料のペットボトルを持っていきます。そして、目のところに持っていき「目でっか星人!」と一発ギャグをかまします。そして、生徒を巻き込み鼻でっか星人など一通り遊んでから「今日は、レンズにつ... 2015.12.06 実験・授業の情報物理