実験・授業の情報 東京エレクトロンの動くAR元素周期表がすごい! 順序が、逆になりましたが東京エレクトロンの元素周期表の紹介です。東京エレクトロンの動くAR元素周期表出典:東京エレクトロンホームページ周期表は化学の基本です。ニホニウムの発見により、盛り上がっている周期表。様々な周期表が世にありますが、東京... 2017.07.24 化学実験・授業の情報
化学 7月22日の朝日新聞に東京エレクトロンの原子周期表が掲載 お待ちかねの東京エレクトロンの原子周期表が2017年7月22日の朝日新聞の朝刊の見開き広告として掲載されました。東京エレクトロンの原子周期表出典:東京エレクトロン昨日の朝刊です。ふたばは朝日新聞ではないので、朝日新聞を取っている知り合いに連... 2017.07.23 化学教師に役立つ情報
ICT活用 Googleのストリートビューで国際宇宙ステーション(ISS)を体験する Googleのストリートビューは、360°映像で世界中、はたまたグレートバリアリーフなどの水中まで旅ができるフリーの地図ソフトです、この度、「国際宇宙ステーション(ISS)」がGoogleストリートビューにアップされることになりました。Go... 2017.07.23 ICT活用地学
教師に役立つ情報 アクティブラーニングの次はイエナプラン? イエナプランをご存知でしょうか?アクティブラーニングという言葉がどの職員研修でも叫ばれています。知識偏重型から体験や経験、話し合い重視の教育に方向転換しているのが今の日本の教育です。そんな中で、海外のある取り組みが注目されています。それが、... 2017.07.22 教師に役立つ情報
実験・授業の情報 実験が簡単になる簡易電子天秤が素晴らしい 簡易型の電子天秤があることを教えてもらいました。簡易電子天秤そもそも、0.01gの単位は中学生の実験には必要ないことが多いです。定性実験なのに、0.01gまで合わせようとして時間をロスするなんてことがよくあります。そんな時に活躍しそうなのが... 2017.07.21 実験・授業の情報物理
実験・授業の情報 金属樹の観察実験 銅、鉄、亜鉛の3種類の金属を使って金属樹の観察を行いました。今回は金属樹について書いてきます。金属樹準備物使った薬液は硝酸銀水溶液、塩化銅(II)水溶液、酢酸鉛(II)水溶液、塩化スズ(II)水溶液の4種類。どんな金属樹が見れるのでしょうか... 2017.07.20 化学実験・授業の情報