コミュニケーション能力・心理 子どもの表情を豊かにするゲーム「FaceDance」が面白い 弟に面白いゲームアプリを教えてもらいました。表情で勝負する「FaceDance」(フェイスダンス)です。表情を使って遊ぶゲーム無料で一曲だけ遊ぶことができます。はじめにインカメラで輪郭を認識させます。ゲームが始まると画面下から様々な表情のマ... 2017.09.28 授業・学校で使えるアプリコミュニケーション能力・心理
実験・授業の情報 小麦粉とココアパウダーを使った断層観察実験 断層を観察できる実験です。この実験は大阪教育大学の岡本義雄先生が考えられたものです。とても分かりやすいのでぜひ授業で取り入れてみてください。小麦粉とココアパウダーを使った断層観察実験準備物アクリル容器小麦粉ココアパウダーまず、容器小麦粉を敷... 2017.09.28 地学実験・授業の情報
その他・お知らせ 子どもに伝えたい言葉「机さんの不思議な力」 この前居酒屋に行くと、いろいろな標語(教え?)が貼られていました。今回はいろいろな訓を紹介します。福沢諭吉訓福沢諭吉先生の教えです。深い!団塊の教え「退職すればただの人」になぜか胸が痛みました。机さんの不思議な力学校で唱和したい「机さんの不... 2017.09.27 その他・お知らせ
実験・授業の情報 変な磁石 この磁石、何やらおかしなことが起こっています。これは手品や偽物の磁石をつかっているわけではありません。なぜこのようなことが起こるのでしょうか?一緒に考えてみましょう。ありえない磁石の配置先ほど偽物の磁石ではないといいましたが、実は極の表示は... 2017.09.27 実験・授業の情報物理
実験・授業の情報 −196℃の世界!液体窒素実験まとめ 今回は液体窒素を使ったいろいろな実験を紹介していきたいと思います。−196℃の世界!液体窒素実験まとめ液体窒素を使った実験は簡単にできるものではありませんが、その現象はとても興味深いものが多いです。せっかく液体窒素を取り寄せたなら、より多く... 2017.09.26 実験・授業の情報物理
授業で見せたい動画 理科教師なら録画予約!NHKスペシャル「シリーズ人体」が面白そう NHKスペシャルで「シリーズ人体」が放映されます。授業に使えそうな内容なので、理科の先生方はぜひ録画予約をしてください。今、医学の世界で、これまでの「人体観」を覆す、巨大なパラダイムシフトが起こりつつある。今までは、人体のイメージと言えば、... 2017.09.25 授業で見せたい動画生物