実験・授業の情報 どれがこぼれる?ビーカー3つでできる地震の実験 地震の単元は、できる実験が限られます。今回はサイズの違うビーカー3つとトレイがあればできる地震の実験を紹介します。準備物サイズの異なる3つのビーカートレイ水実験方法水を入れた大きさの違うビーカーを3つ用意してトレーにいれます。トレーを揺らす... 2017.09.25 地学実験・授業の情報
教師に役立つ情報 ベルマーク活動について PTA 活動の中で話題になりやすいベルマーク収集。集めている小学校は多いのではないでしょうか。PTA活動としてのベルマーク活動出典:ベルマーク教育助成財団ベルマークは「ベルマーク教育助成財団」という団体が管理しています。PTA活動の中でも、... 2017.09.24 教師に役立つ情報
子どもに見せたい動画 子どもに見せたい動画「ホームレスを追い出した店長が気づいたこと」 子どもたちに見せたい考えさせられる動画です。本屋さんの店の前にホームレスがいます。本屋の店長であるおじさんは彼が邪魔で仕方ありません。水をかけたり、蹴ったり何とかして店の前から追い出そうとします。ホームレスの少年を見かけることはなくなりまし... 2017.09.23 子どもに見せたい動画道徳・総合的な学習
実験・授業の情報 東京-大阪間1時間?夢のリニアモーターカーをつくろう リニアモーターカーが奈良を通ることが決定しました。奈良の大学に通っていたふたばとしてはとても嬉しいことです。京都には元々の新幹線があるので、あとは奈良と京都の電車を強化させてもらいたいです。学校でリニアモーターカーを作ろうということで今回は... 2017.09.22 実験・授業の情報物理
化学 ベートーヴェンの死因とワイン 歴史的な音楽家であるベートーヴェン。天才的な音楽家でしたが、20代という若さで難聴になってしまいます。ピアノを耳に当てたり、歯と鍵盤を繋ぐなど、骨伝導で作曲を続た話はとても有名です。彼は慢性的な腹痛や下痢など、健康面にいつも悩まされていたそ... 2017.09.21 化学
実験・授業の情報 鉄粉で磁力線の観察実験 鉄粉で磁力線の観察実験鉄粉で磁力線の向きを調べる実験はどの先生もやられたことがあると思います。磁石をビニール袋で包んだり、油に浮かべてみたりと色々な方法があります。今回はシンプルに紙を挟んでふりかけます。この方法を使う時一手間かけるだけで磁... 2017.09.20 実験・授業の情報物理