実験・授業の情報

炎色反応をつかったレインボーろうそくが素敵

「リアカーなきK村」でおなじみの炎色反応。燃焼させる物質によって炎の色が変わります。リチウムが赤色、ナトリウムが黄色、カリウムが紫、銅が緑色・・・花火が炎色反応によって作られていることは有名ですね。そんな炎色反応を使って虹色のろうそくを作っ...
その他・お知らせ

授業をしない塾が流行ってる?

旅行で四国に行った際に不思議な塾を見つけました。こちらです。日本初!授業をしない塾「日本初!授業をしない塾」です。下にTAKEDA STUDY SPACEとあったので、自習室ということなんでしょうか?それとも、個別指導的な学習スタイルという...
実験・授業の情報

科学がちゃ「泥だんご製作キット スーパー泥だんご」

科学がちゃネタです。最近は夏休みの自由研究でも「泥だんご」を作る人が増えてきました。私達が当たり前のようにグランドで遊んでいた泥だんごづくりは研究だったんですね。ということで今回はがちゃにもなった泥だんごについてです。泥だんご製作キット ス...
実験・授業の情報

工事現場にある騒音計と振動計

福岡市科学館近くの工事現場で面白い物を見つけました。工事現場にある騒音計と振動計工事現場横の壁に設置されていた騒音計と振動計です。騒音も振動も単位はdBなんですね。デジヘルですかね。数値として表示されているのは分かりやすくていいと思いました...
科学館

和歌山県白浜市の京都大学白浜水族館に行ってきました③

前回の続きです。※授業の情報ではありません。興味のない方は読み飛ばしてください。第4水槽 海の様々な環境と生物第4水槽は前半に干潟や岩礁、砂底などの生息環境ごとに魚や無脊椎動物を展示してあります。後半は同じ仲間の魚を水槽別に展示されています...
科学館

和歌山県白浜市の京都大学白浜水族館に行ってきました②

前回の続きです。※授業の情報ではありません。興味のない方は読み飛ばしてください。第二水槽 海の小さな動物たち第二水槽は2つに分けられるようです。こちらは小さな海の生き物のコーナーです。海の忍者 モクズショイ 怪しく揺れるハナガサクラゲ 無脊...