実験・授業の情報 科学がちゃ「泥だんご製作キット スーパー泥だんご」 科学がちゃネタです。最近は夏休みの自由研究でも「泥だんご」を作る人が増えてきました。私達が当たり前のようにグランドで遊んでいた泥だんごづくりは研究だったんですね。ということで今回はがちゃにもなった泥だんごについてです。泥だんご製作キット ス... 2018.07.03 地学実験・授業の情報
実験・授業の情報 工事現場にある騒音計と振動計 福岡市科学館近くの工事現場で面白い物を見つけました。工事現場にある騒音計と振動計工事現場横の壁に設置されていた騒音計と振動計です。騒音も振動も単位はdBなんですね。デジヘルですかね。数値として表示されているのは分かりやすくていいと思いました... 2018.07.02 実験・授業の情報物理
科学館 和歌山県白浜市の京都大学白浜水族館に行ってきました③ 前回の続きです。※授業の情報ではありません。興味のない方は読み飛ばしてください。第4水槽 海の様々な環境と生物第4水槽は前半に干潟や岩礁、砂底などの生息環境ごとに魚や無脊椎動物を展示してあります。後半は同じ仲間の魚を水槽別に展示されています... 2018.06.30 科学館
科学館 和歌山県白浜市の京都大学白浜水族館に行ってきました② 前回の続きです。※授業の情報ではありません。興味のない方は読み飛ばしてください。第二水槽 海の小さな動物たち第二水槽は2つに分けられるようです。こちらは小さな海の生き物のコーナーです。海の忍者 モクズショイ 怪しく揺れるハナガサクラゲ 無脊... 2018.06.29 科学館
科学館 和歌山県白浜市の京都大学白浜水族館に行ってきました① 京都大学が水族館を運営しているのをご存知でしょうか。国立の大学が水族館を運営しているのはとてもめずらしいそうです。今回は和歌山県の白浜にある京都大学白浜水族館について書いていきたいとおもいます。※ 授業ネタではありません。興味のない方は読み... 2018.06.28 科学館
道徳・総合的な学習 差別について考える授業(部落問題・同和問題) 差別は決して許されない人権侵害です。人種差別、性差別、職業差別、障害者差別、病気による差別など多くの差別がいまだに残っているのが現状です。子どもたちが差別のない、誰もが普通に楽しく生活できる社会を作っていくためにも日本の差別の歴史や、差別の... 2018.06.27 教師に役立つ本道徳・総合的な学習