科学館 和歌山県白浜アドベンチャーワールドに行ってきました⑤ふれあい広場、お土産屋編 ※理科の授業ネタではありません。興味のない方は読み飛ばしてください。ふれあい広場アドベンチャーワールドにはふれあい広場と呼ばれるコーナーがあります。ここでは、可愛い動物とふれあうことができます。哺乳類や鳥類がたくさんいました。やっぱり恒温動... 2018.11.03 科学館
実験・授業の情報 アンドレアス・グルスキーのカミオカンデが芸術的 カミオカンデを知っていますか?カミオカンデとはカミオカンデ (KAMIOKANDE)は、ニュートリノを観測するために、岐阜県 神岡鉱山地下1000mに存在した観測装置。1996年にスーパーカミオカンデが稼動したことによりその役目を終え、現在... 2018.11.02 実験・授業の情報物理
実験・授業の情報 授業で見せたい画像「地球上にある飲み水の量」 出典:アメリカ地質調査所日本にいると「飲料水」に困ることがないため、あまり実感がないと思います。この画像はアメリカ地質調査所が公開した地球上にある飲み水の量を表したものです。北アメリカに水色の球体が3つあります。最も大きなものが地球上にある... 2018.11.01 地学実験・授業の情報
実験・授業の情報 植物細胞と動物細胞の観察 植物細胞と動物細胞の観察を行いました。今回はふたばが授業で生徒に説明する際の細胞の観察手順を紹介したいと思います。植物細胞と動物細胞の観察オオカナダモの観察まずは植物細胞としてオオカナダモの細胞を観察させます。植物細胞のつくりを思い出させて... 2018.10.31 実験・授業の情報生物
ICT活用 写真に簡単にぼかし(モザイク)を入れられるAndroidアプリ「Point Blur」(ポイントぼかし) 学校のホームページやブログなどに運動会や文化祭の子どもたちの写真を使いたいなぁ。でも、個人情報保護のためにモザイクをかけないといけない・・・どうやってやるんだろう?そんな思いに簡単に答えてくれるのが今回紹介するAndroidアプリ「Poin... 2018.10.30 ICT活用教師に役立つ情報
実験・授業の情報 ニンヒドリン反応で指紋を採取する ベネジクト液と同様の操作でアミノ酸とタンパク質に反応して紫色になるニンヒドリン反応。今回はこの反応を利用して指紋をとる実験の紹介をします。ニンヒドリン反応で指紋採取ニンヒドリン反応はタンパク質に対しての反応です。ニンヒドリン反応はとても敏感... 2018.10.29 化学実験・授業の情報