コミュニケーション能力・心理 若年層の視線耐性が低下 相手からの視線に耐えられる力を「視線耐性」といいます。視線耐性が低いほど、「周りの目が気になりやすい」「他人からの視線にストレスを感じやすい」ということがわかっています。男性化粧品メーカーのマンダムが2018年10月3日、「視線耐性」とデジ... 2018.12.13 教師に役立つ情報コミュニケーション能力・心理
ICT活用 子どもが歯みがきをやめない!?アプリ「はみがき勇者」が大人気 幼児教育ネタです。はみがきを嫌がる子どもはとても多いように思います。食後にはみがきをさせるのは親の苦労の一つとなっているはずです。しかし、そんな中「子どもが歯みがきをやめなくて困る。」という正反対の悩みをもつ親が表れているそうです。その理由... 2018.12.12 ICT活用幼児教育・特別支援教育
道徳・総合的な学習 漫画「スマホ落としただけなのに・・・」でSNSの怖さを学ぶ マンガ「スマホを落としただけなのに」をご存知でしょうか。中高生によるSNSのトラブルが増えています。スマホやSNSの使い方については、各学校で指導されていると思いますが、正しく伝わっているのか不安な部分も多いのではないでしょうか。「スマホを... 2018.12.11 教師に役立つ本道徳・総合的な学習
教具 科学ガチャ ダンゴムシの構造を徹底研究した「ダンゴムシガチャ」が凄すぎる! 面白いおもちゃを発売するBANDAIがすごいものを作ってしまいました。理科では迷路実験などで有名なダンゴムシを・・・究極のガチャにしてしまったのです。こちらです。ダンゴムシの構造を徹底研究すごすぎる!大きさはまさかの140㎜!そう、ガチャと... 2018.12.10 教具生物
子どもに見せたい動画 絶対録画!NHKハートネットTVの性教育番組が素晴らしい! 12月3日にNHK(Eテレ)で放送された福祉番組「ハートネットTV」の「教えて性の神様」が性にまつわる誤解を打ち砕くとネット上で大きな話題となっています。教えて性の神様「教えて!性の神さま」ではタレントのぺえさんとゆきぽよさんが若い人の疑問... 2018.12.08 子どもに見せたい動画教師に役立つ情報道徳・総合的な学習
生物 マクド(マック?)のハッピーセットで小学館の図鑑NEOがもらえる♪ 久しぶりにマクド(※ふたばは関西人のためマクドと呼ばせていただきます(笑))に行ったのですが、ハッピーセットのおもちゃで小学館の図鑑NEOが選べるようになっていました。ハッピーセットのおもちゃに小学館の図鑑NEO登場出典:マクドナルド知りま... 2018.12.07 教師に役立つ本生物