生物

ふたばのブログが「ラディちゃん女の子になった放散虫の日常を画く」で紹介されました。

以前、海中に住む放散虫についてご紹介しました。この記事がTwitterの「女の子になった放散虫の日常を画く!ラディちゃん」で紹介されました\(^o^)/女の子になった放散虫の日常を画く!ラディちゃん出典:ラディちゃんより紹介された記事がこち...
ICT活用

コクヨのIoT鉛筆「しゅくだいやる気ペン」が凄い!

新聞で面白い記事を見つけました。コクヨが鉛筆に装着するだけで筆記料を測る文具「しゅくだいやる気ペン(仮)」を開発したと発表したそうです。しゅくだいやる気ペンなんでも、鉛筆で書いた量を加速度センサーで検知し、連動したスマホアプリの植物が育つな...
コミュニケーション能力・心理

若年層の視線耐性が低下

相手からの視線に耐えられる力を「視線耐性」といいます。視線耐性が低いほど、「周りの目が気になりやすい」「他人からの視線にストレスを感じやすい」ということがわかっています。男性化粧品メーカーのマンダムが2018年10月3日、「視線耐性」とデジ...
ICT活用

子どもが歯みがきをやめない!?アプリ「はみがき勇者」が大人気

幼児教育ネタです。はみがきを嫌がる子どもはとても多いように思います。食後にはみがきをさせるのは親の苦労の一つとなっているはずです。しかし、そんな中「子どもが歯みがきをやめなくて困る。」という正反対の悩みをもつ親が表れているそうです。その理由...
道徳・総合的な学習

漫画「スマホ落としただけなのに・・・」でSNSの怖さを学ぶ

マンガ「スマホを落としただけなのに」をご存知でしょうか。中高生によるSNSのトラブルが増えています。スマホやSNSの使い方については、各学校で指導されていると思いますが、正しく伝わっているのか不安な部分も多いのではないでしょうか。「スマホを...
教具

科学ガチャ ダンゴムシの構造を徹底研究した「ダンゴムシガチャ」が凄すぎる!

面白いおもちゃを発売するBANDAIがすごいものを作ってしまいました。理科では迷路実験などで有名なダンゴムシを・・・究極のガチャにしてしまったのです。こちらです。ダンゴムシの構造を徹底研究すごすぎる!大きさはまさかの140㎜!そう、ガチャと...