教具

温度計の液とびを直す方法(※自己責任)

鹿児島県のA先生より、アルコール温度計の液とびを直す方法について情報いただきました。ガラスが割れる恐れもありますので、あくまで自己責任で行ってください。以下A先生からの情報をそのまま掲載しています。アルコール温度計の液とびの修理方法アルコー...
授業・学校で使えるアプリ

iphoneの高機能レコーダーアプリが期間限定で無料に!

合唱や発表、研修などでレコーダーを使う機会は多いと思います。今回は、高機能なスマホのレコーダーアプリのご紹介です。「Awesome Voice Recorder X PRO」Awesome Voice Recorder X PROは、ビジネ...
ICT活用

Androidスマホのgoogle lensが授業で使える!

Google lens(グーグルレンズ)は、Googleが提供するサービスで、スマホに保存された写真をAI(人工知能)が分析することで、被写体に関するさまざまな情報を提示することができます。このGoogle lensが今回Androidのカ...
授業で見せたい動画

質量の単位「キログラム」の基準となる「国際キログラム原器」の改定が決定

各国が加盟する「メートル条約」で単位の在り方を定める「国際度量衡総会」が2018年11月16日に開催され、キログラムなど4つの単位の改定案が可決されました。新しい定義は来年5月から導入されることになります。質量の単位「キログラム」の基準が改...
ICT活用

popin Aladdin(ポップインアラジン)が幼児教育で大活躍

今回は幼児教育に大活躍する世界初の3in1IoT機器「popin Aladdin」をご紹介したいと思います。すでに保育園の他、ホテルにも導入されている話題のアイテムです。popin Aladdin(ポップインアラジン)実はふたばも購入してし...
教具

ホームページ「理科の教材を作ろう」が面白い♪

「理科の教材を作ろう」は東京生まれ北海道育ちで横浜市の中学校に勤務されているまさきさんが運営されているホームページです。理科の教材をつくろうホームページの紹介文には、駆け出しの理科教員による、理科教材のためのホームページです。理科の授業に、...