教師に役立つ情報

DAISOの雑学科学読本「身のまわりのモノの技術」がおもしろい!

いつも素晴らしい科学グッズに出会えるDAISOでまたまた素敵な商品を見つけました。こちらです。身のまわりのモノの技術DAISOの本コーナーに置かれていました。この本は身の回りにあるボールペンや瞬間接着剤から冷蔵庫やETCなどの電気製品、飛行...
地学

360°BOOK 地球と月

天王寺で遊んでいると面白そうな本を見つけました。それが今回ご紹介する360°BOOK「地球と月」です。360°BOOK「地球と月」360°BOOKってどういうこと?と思いましたが、開いてみると納得。広げると地球と月が立体的に表現されました。...
教具

科学がちゃ 自由研究でつかえる「あさがお&おじぎ草栽培キット」

またまた、科学ガチャネタです。緑のカーテンでもおなじみのあさがおとオジギソウを栽培することができます。あさがお&おじぎ草栽培キット200円と非常に買いやすい値段です。セット内容は、プレート、種、圧縮土、ポット。種類は5種類で、朝顔の色違いが...
地学

科学がちゃ「むぎゅむぎゅ惑星!ボール」でストレス発散

久しぶりの科学がちゃネタです。むぎゅむぎゅ惑星!ボールイオンで面白いガチャを見つけました。「むぎゅむぎゅ惑星!ボール」です。水星、金星、地球、火星、木星、土星、天王星、海王星、月、太陽の全10種類。握り潰せば日ごろのストレス発散にも効果があ...
教具

手作りラジオメーターを作ってみた

モノづくりが大好きなY先生がラジオメーターを見て言いました。「これって作れるんちゃう?」実際に作ってみました(笑)手作りでラジオメーターは作れるか?材料材料は、アルミ缶、ガラス管、針、木片、ビンです。アルミ缶をニッパで切り取り、ラジオメータ...
実験・授業の情報

考えさせられた滑車の問題

親戚の中学生から急にメールがきました。「この問題教えて~!」問題矢印の部分を何Nで引くとこの滑車はつり合いますか?「・・・何この問題!?」私立中学ということで変わった問題の出し方に少し戸惑いました。あなたは、解くことができますか?正直、ふた...