教具 部活で使えるイレクターパイプ活用法 ふたばのブログでは珍しいクラブ活動ネタです。クラブ活動で何かを購入するとなると思った以上に金額がかかります。そんなときに使えるかもしれないのが今回ご紹介するイレクターパイプです。イレクターパイプイレクターパイプとはイレクターとは、アイデアか... 2019.03.13 教具教師に役立つ情報
ICT活用 世界の人口の増加について考える&借金時計で日本の経済状況を学ぶ 現在世界の人口は増え続けています。この状況が続けば、食料が足りずに餓死する人は今後も増え続けてしまいます。日本は、反対に少子高齢化に悩まされています。同じ地球上で正反対のことに悩んでいるなんてなんか変な感じですね。今回はそんな世界の人口につ... 2019.03.12 ICT活用他教科
教具 直列回路と並列回路の違いを学ぶ演示教材2 ワット編 前回は直列回路と並列回路の違いについて演示実験装置を使って説明しました。今回は電力についてです。直列と並列の電力、明るさの関係性を学ぶまず、ワット数の異なる電球を用意します。40Wの電球100Wの電球LEDの普及により、裸電球の生産が中止さ... 2019.03.11 教具物理
教具 直列回路と並列回路の違いを学ぶ演示教材1 電気の単元は理科が嫌いになってしまう生徒が非常に多い単元です。ここをうまく教えることができれば理科が好きなまま3年生に進学させることができます。もともと、人体や動物などの「生物分野」で理科が好きになる生徒が多い2年生。うまく電気も教えたいで... 2019.03.08 教具物理
教師に役立つ本 かがくるBOOK「学校勝ち抜き戦 実験対決シリーズ」がおもしろい 前回紹介した「科学漫画サバイバルシリーズ」と同じかがくるBOOK シリーズ「実験対決」の紹介です。かがくるBOOK 学校勝ち抜き戦 実験対決こちらも科学漫画サバイバルシリーズと同じく科学を楽しく学べる漫画です。各巻ごとに実験対決を行いながら... 2019.03.06 教師に役立つ本
教具 montbellのソーラーキャップがおもしろい アウトレットをうろうろしていると、mont bellのお店で素晴らしいアイテムを見つけてしまいました。こちらです。mont bellで見つけたソーラーキャップ理科好きにはたまらないデザイン!ソーラーパネルがキャップに埋め込まれています。タグ... 2019.03.05 教具物理