実験・授業の情報 天気図の学習まとめ 天気図から気象を学ぶ方法をまとめてみました。天気図を使った学習法まとめ①OHPシートで雲と降水の関係を学ぶラジオ放送を聞いて天気図に天気を書き込ませます。あらかじめその日の衛星写真をOHPシートに印刷しておきます。天気図にOHPシートを重ね... 2017.10.31 地学実験・授業の情報
実験・授業の情報 気象の単元で使える前線をつくる実験 2年生、天気の単元は実験が少ないです。そんな天気の単元でできる貴重な実験を紹介します。液体で前線面をつくる実験温かい空気と冷たい空気で前線を液体でつくる実験です。冷たい空気を氷で作って線香を使って空気の流れを見る実験もありますが、少し観察し... 2017.10.30 地学実験・授業の情報
子どもに見せたい動画(考えさせられる動画) 子どもに見せたい動画「the present」 天気がいいのに、窓を閉め切って薄暗い部屋の中で戦争ゲームに夢中な少年。母親は少年を外に出そうと声かけしますが、少年は聞く耳を持ちません。そんな少年にダンボールに入れられたプレゼントが贈られます。中身はというと・・・考えさせられる動画「the... 2016.11.05 コミュニケーション能力・心理子どもに見せたい動画(考えさせられる動画)
科学館 福井県立恐竜博物館に行ってきました。 恐竜といえば福井県!福井県といえば恐竜!ということで恐竜好きの聖地福井県立恐竜博物館に行ってきました。大阪自然史博物館に続いてなんと、二週連続の恐竜博物館です。山代温泉と恐竜とコンボは最強ですね。付き合ってくれてる奥さんに感謝(笑)福井県立... 2015.05.25 科学館
実験・授業の情報 天気のことわざを科学的に分析~なぜ猫が顔を洗うと雨が降るのか? 授業で使えそうな天気のことわざをまとめました。調べてみると科学的な裏付けがあるものも多くて驚きました。「なるほど!」と頷けるものから「そんな強引な」と思うものまでたくさんあります。授業で生徒と天気のことわざを一緒に考えても面白いかもしれませ... 2015.02.05 地学実験・授業の情報
授業で見せたい動画(授業で使える動画) 授業で見せたい動画7「結晶化するシャボン玉」 電気屋さんに行くたびにテレビの値段が安くなっていくことに驚かされます。実家で始めて32型のテレビ(横綱)を買った時は、「家でこんな迫力ある映像が見えるのか」と驚かされました。その後、薄型のプラズマテレビを30万円で買った時もその薄さに驚きま... 2014.12.01 地学授業で見せたい動画(授業で使える動画)