教具 こどもの創造力を広げる「なまえのないえのぐ」 今回紹介するのは、こどもの創造力を育むなまえのないえのぐです。制作を手がけたのは、デザインユニット「いま、もてき」の二人(茂木 彩海さんと今井 祐介さん)です。なまえのないえのぐ「無限に広がる色の世界を子供たちに体験してほしい」と製作しま... 2015.10.28 幼児教育・特別支援教育教具
実験・授業の情報 惑星を食べる🌏? 前回宇宙ネタだったので宇宙関係でもう一記事。地球と月をモチーフにした飴がが美しいと話題になっています。ムーンキャンディとアースキャンディこの飴は仙台市天文台でおみやげとして販売されています。この美しさで税込200円。お求めやすい価格です。食... 2015.09.14 地学実験・授業の情報
子どもに見せたい動画(考えさせられる動画) 子どもに見せたい動画36「もし地球が人類に復讐したら•••」 この動画は、私たちが地球にしていることを、地球が私たちにしたらどうなるかという風刺の効いた作品です。オイルを撒き散らしたり、空気を汚したり•••確かに人類は地球にロクなことをしていませんね。•••考えさせられます。もし地球が人類に復讐したら... 2015.02.12 子どもに見せたい動画(考えさせられる動画)道徳・総合的な学習
実験・授業の情報 天気のことわざを科学的に分析~なぜ猫が顔を洗うと雨が降るのか? 授業で使えそうな天気のことわざをまとめました。調べてみると科学的な裏付けがあるものも多くて驚きました。「なるほど!」と頷けるものから「そんな強引な」と思うものまでたくさんあります。授業で生徒と天気のことわざを一緒に考えても面白いかもしれませ... 2015.02.05 地学実験・授業の情報
実験・授業の情報 どうやって描いたでしょう? どうやって描いたでしょう?一見すると美しい風景画ですが、この絵の描き方がすごい。なんと、虫眼鏡で太陽の光を集めて焦がすことで描いているのです。太陽の光で作った絵画 いやぁ、すごい。単元でいうと、一年生のレンズと焦点ですね。導入で子どもに見せ... 2014.12.12 実験・授業の情報物理
実験・授業の情報 燃料電池自動車「TOYOTA MIRAI」 三年生の単元、エネルギーで教えていた未来の車、燃料電池自動車が12月15日に市販されることになりました。TOYOTAの「MIRAI」です。カッコイイですね。燃料電池自動車FCV 「MIRAI」水素を燃料として水しかださない。究極のエコカーで... 2014.11.19 実験・授業の情報