デジタル教材・プリント教材 中学理科学習サイト(無料) 📺ふたば塾📺(ふたばの授業動画)↓YouTubeへのリンク🌐これで完ぺき!理科の総まとめ🌐※総まとめのイラストをクリックするとデジタル教材で学習することができます。1年の総まとめ 植物🌻🌱🦠🔬 火山・地震・地層🌋💎🏞️ 光・音・力🔎🕯️🔊🔨... 2020.08.23 デジタル教材・プリント教材
授業で見せたい動画(授業で使える動画) YouTubeチャンネル「ふたば塾」を初めました📺 新型コロナウイルスの影響で学校が休校となっている今、何か自分にできることはないかと考えた結果、授業動画をYouTubeにあげることにしました。チャンネル名は「ふたば塾」です。ふたば塾ふたば塾では、ふたばのブログのデジタル教材を使って中学理科... 2020.05.04 その他・お知らせ授業で見せたい動画(授業で使える動画)
授業で見せたい動画(授業で使える動画) 光を99%以上吸収する暗黒シートがすごい 1年生、光の単元で使えそうな授業ネタです。産業技術総合研究所(産総研)さんが全ての光を吸収する究極の暗黒シートを開発したというのです。どういうことなのでしょうか?産総研が暗黒シートの構造や仕組みをYoutube動画で説明しているので、見てい... 2019.12.06 授業で見せたい動画(授業で使える動画)物理
授業で見せたい動画(授業で使える動画) 日向を探して移動する植物!? 植物は、太陽に向けて葉を傾けたり、葉の重なりがないようにするなど、光合成を効率よく行うために工夫しています。しかし、根を持つため自由自在に動き回るなんてことはできません。しかし、そんな常識を覆すマシーンがあるんです。それが今回ご紹介するHE... 2019.06.25 授業で見せたい動画(授業で使える動画)生物
科学館 東洋のマチュピチュに行ってきました。 マイントピア別子から車で30分ほどの場所に東洋のマチュピチュと呼ばれる場所があります。せっかくなので行ってきました。こんなオシャレなバスに揺られること30分。到着した場所は・・・霧に包まれた古代遺跡・・・のような別子銅山の跡地でした(笑)東... 2019.06.08 科学館
実験・授業の情報 オオカナダモに強い光を当てると・・・ オオカナダモの観察実験の紹介です。オオカナダモに強い光を当てると・・・実験方法2種類のオオカナダモを取りました。一方は通常の状態。2つ目は葉緑体がギュッと固まっています。↑よく見ると右のオオカナダモの方が若干緑色が薄いような気がしますね。 ... 2018.03.08 実験・授業の情報生物