実験・授業の情報 チューブストローで気圧を体感 中学校1年生気圧の単元で使える小ネタです。チューブストローで気圧を体感気圧は目に見えず、普段から当たり前に存在しているのでイメージがつかみにくい教材だと思います。地上では1気圧(1atm)である1013hPa(ヘクトパスカル)といっても、そ... 2016.12.14 化学実験・授業の情報
実験・授業の情報 なぜ水を凍らせると体積が増えるのか? 物質のの三態は、一年生の単元です。物質には固体、液体、気体の3つの状態があり、多くの物質で固体⇨液体⇨気体の順に体積が大きくなっていくと教えます。多くの学校でロウを例にして授業をしていると思います。しかし、ここで大きな問題が・・・我々にとっ... 2016.11.23 化学実験・授業の情報
実験・授業の情報 煮干し(カタクチイワシ)の解剖 今回はお手軽解剖の代名詞である煮干しの解剖です。今回は煮干し(カタクチイワシ)の解剖からヒトの構造を探っていきたいと思います。煮干しの解剖からヒトの構造を考えるまずは大きめ(人差し指程度)の煮干しを選びます。できるだけ、体が大きくて真っ直ぐ... 2016.10.19 実験・授業の情報生物
実験・授業の情報 未来の酸素ボンベがすごい! 授業小ネタです。Yeonさんが「トリトン」と呼ばれる水中マスクを発表しました。この「トリトン」は水の中に潜っていても呼吸ができるというもの。小型のマスクは魚のエラのような機能を果たし、水中から酸素を取り込むことができます。未来の酸素ボンベ「... 2016.06.24 実験・授業の情報
授業で見せたい動画(授業で使える動画) 授業で見せたい動画52「スイヘイリーベ 魔法の呪文」 2年生、化学の単元で使える動画です。化学の単元を教える時、絶対に避けて通れないのが「原子記号」です。どれだけ理科が好きでも、覚えるのが苦手な生徒にとっては恐怖でしかありません。原子記号を覚えるのが嫌で理科を学習することをあきらめしまった人は... 2016.05.26 化学授業で見せたい動画(授業で使える動画)
授業で見せたい動画(授業で使える動画) 授業で見せたい動画44「凍るシャボン玉・一瞬で凍るお茶」 一年生、物質の三態の単元で使える動画です。この動画はシャボン玉が凍る瞬間を捉えたものです。マイナス15℃でも10%ほどしか作れない珍しいものです。注目したいのはその美しさ。思わず見とれてしまいます。生徒が物質の状態変化に興味関心を抱くきっか... 2016.02.25 化学授業で見せたい動画(授業で使える動画)