運動

道徳・総合的な学習

タバコが胎児に与える影響がわかるエコー写真

喫煙防止の取り組みはどの学校で行っています。しかし、「うちの学校は誰1人としてタバコを吸っている生徒はいません。」と胸を張って言える学校は日本にいくつあるのでしょうか?未成年による喫煙は中学校の教師にとって共通の悩みの種ですね。今回紹介する...
子どもに見せたい動画(考えさせられる動画)

子どもに見せたい動画64「セヴァンスズキの環境スピーチ」

前回、教育について世界を変えようとしているマララさんの記事を書きました。今回は、マララさんと同じように若い女性(当時12歳)が環境について世界に訴えた伝説のスピーチ「セヴァンスズキさんのスピーチ」を紹介します。セヴァンスズキの伝説のスピーチ...
子どもに見せたい動画(考えさせられる動画)

子どもに見せたい動画60「死ぬってどういうこと?韓国の『命の授業』」

今回は「死」というものを考えさせてくれる韓国の「命の授業」を紹介します。韓国の「命の授業」今、韓国では自殺者の増加が社会問題になっています。「自殺者を減らしたい」「命の大切さを感じて欲しい」そんな思いから韓国で始まったのが死を疑似体験です。...
コミュニケーション能力・心理

休み時間を増やせば学力が上がる?保護者が部活動に期待する本当の理由

最近、休憩時間やシエスタ(お昼寝)の重要性が叫ばれるようになりました。経済協力開発機構(OECD)によれば、日本人の睡眠時間は平均7時間43分。調査対象26ヶ国の平均より30分以上少なく、韓国に次いで、世界で2番目に睡眠が短い国らしいです。...
教具

記録タイマーの実験2

記録タイマーによる斜面を下る運動の記録実験について書きます。記録タイマーの実験2この実験は 斜面を下る物体の運動を記録タイマーで記録する 記録テープを6打点ごと(関西)にハサミで切ってノリで貼る 定規で長さを図り表を埋める 表の数字を読み取...
物理

記録タイマーの実験1

いきなりですが、私は記録タイマーの実験が苦手です。というか、今までに記録タイマーの実験が好きな理科教師にはあったことがありません。中学校の物理分野は当たり前の現象を深く考えるものが多いように感じます。目新しいものがないため生徒が興味関心をも...