教具 田舎のダイソーで理科の実験で使えるものを発見 私の田舎は赤穂浪士で有名な兵庫県赤穂市です。この前田舎に帰ったときにダイソー(100均)に寄ったのですが、理科の授業や実家で使えそうなものがたくさんありました。今回はダイソーで見つけた授業で使えるものをまとめてみました。授業で使える100円... 2017.03.04 教具教師に役立つ情報
授業で見せたい動画(授業で使える動画) 授業で見せたい動画62 塩化水素とアンモニアの反応 今回は高校化学の範囲です。気体の拡散について学ぶことのできる実験です。塩化水素とアンモニアの反応からみる気体の拡散水平においたガラス管の両端に脱脂綿を置き、それぞれ塩化水素とアンモニアで湿らせます。ゴム栓をして管内を観察すると気体の拡散(分... 2017.01.31 化学授業で見せたい動画(授業で使える動画)
子どもに見せたい動画(考えさせられる動画) 子どもに見せたい動画84「チェルノブイリのVRツアー」 立ち入り禁止が続く、ロシアのチェルノブイリ原子力発電所のVR動画を紹介します。チェルノブイリ原子力発電所VR人類史上最悪の事故であるチェルノブイリ原子力発電所事故の発生から30年が経ちました。未だに立ち入り禁止は解かれません。向こう100年... 2016.12.15 子どもに見せたい動画(考えさせられる動画)道徳・総合的な学習
フリーソフト 登山家の相棒「地図ソフトカシミール3D」で学ぶ 登山家にはポピュラーな地図ソフトカシミール。授業にも使えると感じます。今回は無料でも使えるカシミールについて書いていきます。無料で使える地図ソフト基本の地形図は無料でダウンロードすることができます。↑ダウンロードページ中学校の地形図や堆積の... 2016.12.13 フリーソフト地学
授業・学校で使えるアプリ 授業で使えるアプリ21 振り子シュミレーターアプリ「physics」 光、音ときたので流れに乗って物理関係のアプリ探していたら面白いアプリを発見しました。それが今回ご紹介するlabinappの「Physics」です。physicsPhysicsは物理といういみですが、このアプリでは物理の中でも振り子について学... 2016.08.04 授業・学校で使えるアプリ物理
実験・授業の情報 那智勝浦で地震の学習 エビとカニの水族館に寄った後、勝浦温泉に一泊したのですが、勝浦温泉はプレートの動きによって生まれ温泉だそうです。勝浦温泉とプレート運動旅行に行くだけでもたくさんの理科ネタに出会いますね。みなさんとこのような理科ネタを共有できれば、授業がより... 2016.07.08 実験・授業の情報教師に役立つ情報