磁石

実験・授業の情報

地磁気を体感できる面白実験

地磁気について学べる面白実験の紹介です。地磁気を体感できる面白実験用意するのは伏角計と鉄の棒です。学校に交流の電源装置はあるでしょうか?中学校で交流の電源装置を使うときは少ないと思います。しかし、交流の電源装置があるからこそ出来る実験があり...
実験・授業の情報

モーターの仕組みがわかる実験

モーターの仕組みは立体的な考え方、目に見えない電流の流れ、フレミングの法則などを総合的に考える必要があり、子どもにはとても難しいです。しかし、不思議なモーターの動きは子どもの心を掴んで離しません。理科の教師としては、モーターの仕組みをしっか...
実験・授業の情報

エネルギーの変換、不思議な電磁誘導の実験

十芯ケーブルを使ったエネルギー変換の実験です。十芯ケーブルについてはこちらをご覧ください。不思議なエネルギー変換実験上の写真の灰色のケーブルは10本の導線が束ねられています。十芯ケーブルと言います。この十芯ケーブルは中の導線が色で分けられて...
実験・授業の情報

手作り紙コップスピーカーを作ろう

電磁石を使った手作り紙コップスピーカーの作り方を紹介します。手作り紙コップスピーカーを作ろう準備するもの イヤホンジャックの加工まずはイヤホンジャックから電流を取り出す出すためのケーブルを作ります。モノラルのイヤホンケーブルとワニ口クリップ...
実験・授業の情報

柘榴石(ガーネット)を探し出せ!

奈良県香芝市竹田川の砂利から柘榴石を取り出す実習をしました。柘榴石(ガーネット)を探し出せ! 一見どこにでもある川の石ですがこの中には柘榴石(ガーネット)が含まれているそうです。実験方法少量をシャーレに移します。よく見ると赤い粒が見られます...
実験・授業の情報

スプーン曲げは物理現象だった

超能力のお家芸といえばスプーン曲げですよね。このスプーン曲げ、実は物理現象だって知っていましたか?スプーン曲げは物理現象スプーン曲げを成功させるにはポイントがいくつかあります。①安物のスプーンを使う100均などで2本セットで売られてるものが...