気体

デジタル教材・プリント教材

中学理科学習サイト(無料)

📺ふたば塾📺(ふたばの授業動画)↓YouTubeへのリンク🌐これで完ぺき!理科の総まとめ🌐※総まとめのイラストをクリックするとデジタル教材で学習することができます。1年の総まとめ 植物🌻🌱🦠🔬 火山・地震・地層🌋💎🏞️ 光・音・力🔎🕯️🔊🔨...
教具

科学雑貨を買うなら「A.D.NEEL」へGO!!

ふたばにとって最高のお店を東京で見つけました。お台場のヴィーナスフォートにあるA.D.NEEL(エィ・ディ・ネール)です。A.D.NEEL出典:adneelホームページ神奈川のお師匠様にご挨拶に行ったついでにお台場のチームラボを見にいきまし...
授業で見せたい動画(授業で使える動画)

水素と酸素の混合気体!爆発した2人はどうなるでしょう?

米村でんじろう先生の弟子にあたる市岡元気先生の動画の紹介です。生か死か?東大生も答えられない炎クイズ!この動画の中では、水素と酸素をチューブに満たしてぐるぐる巻きにして、火をつけるとどうなるか?という実験を行っています。実際にやってみると・...
授業で見せたい動画(授業で使える動画)

見えない水!?不思議な気体の実験?

1年生の色々な物質の単元で見せたい動画です。まずはこちらの動画をご覧ください。SF6(六フッ化硫黄)の実験動画風船が水槽の上にプカプカと浮かんでいます。子どもたちはどう感じるんでしょうか?理科の先生でも初めて見ると不思議だと感じると思います...
実験・授業の情報

エタノールで状態変化と体積変化を学ぶ

物質の状態変化は子どもたちにはとても理解しにくい内容だと思います。体積が変わると言われてもイマイチイメージがつかめない生徒が多いのではないでしょうか?今回はそんな状態変化による体積変化を実験を通して学ばせる方法です。エタノールで状態変化を学...
実験・授業の情報

中学生への分子の手の数の教え方

突然ですが、分子の手の数ってどのように教えてますか?教科書には、発展や+αとして、原子の手の数が書かれているようです。高校では、共有結合やイオン結合、金属結合などと結合の種類を教えますが、中学校の内容ではそこまで踏み込んだ説明はしません。し...