実験・授業の情報 チリメンモンスター略してチリモン! 先週、りんくうタウンに遊びに行ったときに面白いイベントをしていました。参加した感想を書いていきます。ちりめんじゃこでモンスター探し?チリメンモンスターを探そう「チリメン•モンスターを探そう!」というイベントでした。なになに•••チリメンジャ... 2015.03.14 実験・授業の情報生物
実験・授業の情報 ペーパークラフト「断層」 今回は1年生の断層の授業で使えるペーパークラフトを紹介します。断層のペーパークラフト断層の単元はとても教えにくい内容だと感じます。学習指導要領の取扱い「(2) 大地の成り立ちと変化イ 地層の重なりと過去の様子(ア) 地層の重なりと過去の様子... 2015.03.08 地学実験・授業の情報
実験・授業の情報 もうひとつの地球?第二の地球発見! 地球とほぼ同じ環境の星が見つかりました。「Gliese 832c」という名前の星です。2014年7月のニュージーランドで「地球から16光年程離れた場所に、地球とほぼ同じ環境の「星」があることをニューサウスウェールズ大学の天文学者が発見した。... 2015.01.26 地学実験・授業の情報
実験・授業の情報 電池の日 11月11日「今日は、何の日?」と生徒に聞くと「ポッキー&プリッツの日」と返ってくると思いますが、今日は「電池の日」でもあるようです。11月11日は電池の日 十一≒プラスマイナス11月11日を漢字で書くと、十一月十一日。プラスマイナスの形に... 2014.11.11 実験・授業の情報物理
子どもに見せたい動画(考えさせられる動画) 子どもに見せたい動画18「人類が今までやってきたこと〜MAN〜」 ロンドンの絵本作家Steve Cuttsがつくった、世界一笑えない180秒のアニメーションです。生産しては消費する。消費をしては生産する。限りのない欲望と、その犠牲となる自然環境。人間が自然との関わりのなかで行ってきたことが、端的に描かれて... 2014.11.07 子どもに見せたい動画(考えさせられる動画)生物
子どもに見せたい動画(考えさせられる動画) 子どもに見せたい動画8「世界がもし100人の村だったら」 国際理解教育で使いたい動画&本「世界がもし100人の村だったら」「世界がもし100人の村だったら」は、アメリカの大学教授が書いた小文から始まりました。この小文では世界をひとつの村にたとえ、人種、経済状態、政治体制、宗教などの差異に関する比率... 2014.10.21 子どもに見せたい動画(考えさせられる動画)道徳・総合的な学習