実験・授業の情報 体温で充電できるスマートウォッチ MATRIX PowerWatch がカッコイイ! 3年生、いろいろなエネルギーの単元で使える授業ネタです。授業ではエネルギーの移り変わりについて教えます。以前、熱エネルギーを運動エネルギーに変えるスターリングエンジンについて記事にしました。今回は熱エネルギーを電気エネルギーに変換できる時計... 2019.12.10 実験・授業の情報物理
子どもに見せたい動画(考えさせられる動画) 太陽光の光エネルギーで海水から塩分を取り除く装置 3年生の様々なエネルギーの単元で使えそうな授業ネタです。太陽のエネルギーを使って海水から塩分を取り除くことができるというのです。どういうことなんでしょうか?世界的な水不足世界の水不足は深刻化しています。環境汚染や砂漠化、人口の増加により、安... 2019.12.05 子どもに見せたい動画(考えさせられる動画)実験・授業の情報
実験・授業の情報 ソニーがペルチェ素子を使った着られるエアコンを開発! ペルチェ素子といえば、エネルギー変換の授業ででてくる電気エネルギーを熱エネルギーに変換したり、熱エネルギーを電気エネルギーに変換できる装置。授業ではさらっと流しがちなペルチェ素子ですが、今回ソニーがペルチェ素子を使った着られるエアコンを開発... 2019.11.21 実験・授業の情報物理
教具 ROKRのコースターで位置エネルギーを学ぶ 本屋さんで組み立て式のROKRのTower Coasterが売られていました。位置エネルギーの授業で使えると感じたので紹介します。ROKRのコースター見るからに興味をそそられるROKRのコースターシリーズ。タワーコースターのほかにも何種類か... 2019.10.28 教具物理
教具 IKEAで見つけた学校教育で使えそうなグッズたち 北欧家具のお店IKEAには家具だけでなく、学校や授業で使えそうなものがたくさんありあります。今回はそんなIKEAで見つけた学校教育で使えそうなグッズたちをご紹介します。①大きい試験管?調味料入れですが、演示よの大きな試験管として使えそうだと... 2019.10.23 教具
教具 ダイソーの「おふろでフルート」で音の秘密を学ぶ ダイソーでとても面白いものを見つけました。水の量で音が変わるお風呂でフルートです。おふろでフルート水の量で音色が変わるっていうのが不思議ですね。裏の説明では、ふき口から水を入れて、下の蓋から少しずつ水を抜くことで音色を変えていくとあります。... 2019.10.08 教具物理