その他・お知らせ ふたばのブログ、夏休みをいただきます♪ 1学期お疲れ様でした。7月も終盤、今日から夏休みという先生も多いのではないでしょうか?本日よりふたばのブログも夏休みをいただきます。夏休み中、記事の更新はお休みしますが、以前記事にしたとおり、授業用の穴埋め問題やデジタル教材の制作等を行うつ... 2019.07.20 その他・お知らせ
物理 ニューヨークのベンチで支点・力点・作用点とエネルギーの変換を考える こちらは、ニューヨークのタイムズスクエアに設置されたベンチです。タイムズスクエアのベンチ出典:© Joe Doucet 2019オシャレな雰囲気ですが、実はこのベンチにはある機能が備わっています。その機能とは・・・車の暴走を止める出典:© ... 2019.07.10 物理
ICT活用 エネルギー問題を皆で考えるサイト「エネ百科」 中3のエネルギーの単元で使えそうな授業ネタです。エネ百科でエネルギーを学ぶエネ百科はエネルギーに関する問題を、考えるための情報を発信するサイトで、日本原子力文化財団によって運営されています。エネ百科のホームページ(モバイル版)個人的には東京... 2019.06.13 ICT活用物理
科学館 東洋のマチュピチュに行ってきました。 マイントピア別子から車で30分ほどの場所に東洋のマチュピチュと呼ばれる場所があります。せっかくなので行ってきました。こんなオシャレなバスに揺られること30分。到着した場所は・・・霧に包まれた古代遺跡・・・のような別子銅山の跡地でした(笑)東... 2019.06.08 科学館
実験・授業の情報 住友林業のホームページでバイオマス発電について学ぶ 「未来を木で作ろう」をスローガンに住友林業がホームページにいくつかの広告を載せています。内容は、 日本の文化 中規模建築 エネルギー 野鳥が集う都市の4種類。その中でも「エネルギーを木で作ろう」が授業で使えるかもしれないのでご紹介します。エ... 2019.06.03 実験・授業の情報物理
授業で見せたい動画(授業で使える動画) 太陽の方向を向き続けるソーラーパネル「SmartFlower」 サステナビリティが求められる現在。発電方法として急増しているのが太陽光発電です。今回はそんなソーラーパネルの変わり種を紹介したいと思います。「SmartFlower」「SmartFlower」(賢い花)は今までのソーラーパネルとは一味違いま... 2019.04.11 地学授業で見せたい動画(授業で使える動画)