エネルギー

子どもに見せたい動画(考えさせられる動画)

子どもに見せたい動画84「チェルノブイリのVRツアー」

立ち入り禁止が続く、ロシアのチェルノブイリ原子力発電所のVR動画を紹介します。チェルノブイリ原子力発電所VR人類史上最悪の事故であるチェルノブイリ原子力発電所事故の発生から30年が経ちました。未だに立ち入り禁止は解かれません。向こう100年...
実験・授業の情報

手作り星座早見表づくり

望遠鏡と一緒に星座早見表(星座早見盤)を作りました。手作り星座早見表づくり中学校では3年生の単元です。ペーパークラフトで、型紙はJAXAのホームページでダウンロードしました。 ↑こんなのです。中学生、高校生向け低学年向け真ん中のくり抜く部分...
実験・授業の情報

色々な周期表

周期表と聞いてどんなものが頭に思い浮かぶでしょうか?上図のような周期表を思い浮かべる人がほとんどだと思います。でも、この周期表、まだまだ完成版ではないそうです。例えば原子番号一番の水素の場所にしても様々な意見があるそうです。上の図で見ると水...
授業・学校で使えるアプリ

授業で使えるアプリ26「cell world」

3年生、細胞の構造の単元で使えるiOSアプリ「cell world」を紹介します。「cell world」←ダウンロードcell worldは動物細胞の中を自由に移動することができます。このアプリの特徴は映像がとても綺麗なところです。癒し系...
実験・授業の情報

ガスバーナーの火はなぜ透明にしないといけないかわかる面白実験!

ガスバーナーは中学校で最も使用頻度の多い実験器具の一つだと思います。ガスバーナーは火を透明にした状態で使うとありますが、なぜ透明でなければならないか知ってますか?今回はその理由がわかるちょっとした実験の紹介です。子どもにやらせてみても面白い...
授業・学校で使えるアプリ

授業で使えるアプリ21 振り子シュミレーターアプリ「physics」

光、音ときたので流れに乗って物理関係のアプリ探していたら面白いアプリを発見しました。それが今回ご紹介するlabinappの「Physics」です。physicsPhysicsは物理といういみですが、このアプリでは物理の中でも振り子について学...