実験・授業の情報 ゴムボールの不思議 黒いゴムボールが2つあります見た目も重さもほとんど同じ。でも、2つのボールを同時に落とすと・・・ゴムボールの不思議同時に落としたボール一方は全く跳ねないのです。不思議ですね。なんでもゴムの成分を少し変えるだけでこのような性質の変化を示すそう... 2017.06.14 実験・授業の情報物理
実験・授業の情報 スーパーボールでエネルギーを学ぶ いつの時代もスーパーボールは男の子の心をくすぐります。今回はスーパーボールを使ってエネルギーについて学んでいきます。ジャンピングボールスーパーボールに穴を開けてお団子のように繋げたジャンピングボール。ニュートン振り子の要領で下のスーパーボー... 2017.06.13 実験・授業の情報物理
実験・授業の情報 オオカナダモとネンジュモから迫る真核細胞と原核細胞 真核細胞と原核細胞についてオオカナダモとイシクラゲ(シアノバクテリア、ネンジュモ科ネンジュモ属)から迫っていきたいと思います。真核細胞と原核細胞出典:真核生物の起源 オオカナダモの観察まずは真核細胞としてオオカナダモの葉を観察します。綺麗で... 2017.04.26 実験・授業の情報生物
実験・授業の情報 バナナでヨウ素デンプン反応を観察する 熟したバナナと青い(若い)バナナでデンプンがどれだけ含まれているか調べる実験です。熟したバナナと若いバナナ中学校では2年生の唾液によるデンプンの分解の実験と合わせて行うとより理解が高まると感じます。まずは、生徒に予想を立てさせます。「熟れた... 2017.03.10 実験・授業の情報生物
教具 田舎のダイソーで理科の実験で使えるものを発見 私の田舎は赤穂浪士で有名な兵庫県赤穂市です。この前田舎に帰ったときにダイソー(100均)に寄ったのですが、理科の授業や実家で使えそうなものがたくさんありました。今回はダイソーで見つけた授業で使えるものをまとめてみました。授業で使える100円... 2017.03.04 教具教師に役立つ情報
実験・授業の情報 ストローと割り箸で筋肉と骨格モデル 筋肉と骨格の単元は教える内容が少なく、面白みのない単元だと思われがちです。でも、よくよく考えるととても深い内容を扱っています。今回はそんな骨格と筋肉の授業について骨格モデルから考えます。ストローと割り箸で骨格モデル子どもたちにわかりやすいモ... 2017.03.02 実験・授業の情報生物