実験・授業の情報 科学ガチャ12「球体マグネット 宇宙」 久しぶりの科学ガチャです。人体模型、プラナリア、プレパラートシール帳、骨格標本など、様々な科学ガチャを送り出してきた奇譚クラブの最新作球体マグネット宇宙をご紹介します。球体マグネット 宇宙奇譚クラブの最新作のテーマは宇宙。惑星をモチーフにし... 2016.05.19 地学実験・授業の情報
授業で見せたい動画 授業で見せたい動画49 国際宇宙ステーションからみた「オーロラ」4K(NASA) 地上約440kmに建設された国際宇宙ステーション(ISS)。ISSから地球にオーロラが発生している動画をNASAが公開しました。国際宇宙ステーションからみたオーロラその美しさは正に自然が作り出した最高の芸術作品です。地上から見えるオーロラと... 2016.05.11 地学授業で見せたい動画
授業で見せたい動画 授業で見せたい動画47「生存圏は1年でこんなにも減っている」 2015年11月、NASAが衛星から得た観測データを元に、植物が年間を通してどう移り変わっていくのかを可視化したアニメーションを公開しました。地上にある植物の密集度や、海に浮かぶ植物プランクトン(珪藻など)の濃度が確認できます。生存圏の変化... 2016.04.08 地学授業で見せたい動画
授業で見せたい動画 授業で見せたい動画45「二酸化炭素を燃料化!夢のリサイクルシステム」 3年生のエネルギー、2年生の化学変化の単元で使えるネタです。二酸化炭素をエネルギー化「夢のリサイクルシステム」二酸化炭素濃度の増加が地球温暖化の原因として(あくまで一説ですが・・・)問題視されていまが、この二酸化炭素をエネルギー化する夢のリ... 2016.03.31 化学授業で見せたい動画
子どもに見せたい動画 子どもに見せたい動画67『中学生が作った3D 映画「2045 」が凄い❗』 東京在住の中学3年生が作ったSF映画「2045」が、インターネット上で大絶賛されています。中学生が作った3D動画「2045」がすごいこの動画を作った中学生は独学で小学3年生から映像制作をスタートしました。小学6年生のころから3次元コンピュー... 2016.03.29 ICT活用子どもに見せたい動画
子どもに見せたい動画 子どもに見せたい動画64「セヴァンスズキの環境スピーチ」 前回、教育について世界を変えようとしているマララさんの記事を書きました。今回は、マララさんと同じように若い女性(当時12歳)が環境について世界に訴えた伝説のスピーチ「セヴァンスズキさんのスピーチ」を紹介します。セヴァンスズキの伝説のスピーチ... 2016.03.11 子どもに見せたい動画道徳・総合的な学習