細胞

コミュニケーション能力・心理

教師に役立つ本「世界のニュースなんてテレビだけでわかるかボケ‼︎…でも本当は知りたいかも。」

素晴らしい本を見つけました!それが、さくら剛さんの名著「世界のニュースなんてテレビだけでわかるかボケ‼︎…でも本当は知りたいかも」です。私の心の師である「夢をかなえるゾウ」の水野敬也さんを彷彿させる表現力です。さくら剛さん独特の面白さに負け...
ICT活用

授業で使えるアプリ14「Foxit MobilePDF」

今回は、教科書や授業プリントをデジタルデータとして活用するときに便利なPDFファイルビューワー「Foxit MobilePDF」を紹介します。Foxit MobilePDFデジタル教科書が少しずつ普及してきました。とはいえ、英語などの一部の...
実験・授業の情報

人の味覚と進化論

今回は人の味覚から進化論について考えていきたいと思います。壮大なテーマですね。人が生き残るためには何を食べるかがとても大切です。つまり、味覚がとても重要になるのです。それでは早速考えていきます。好みが大きく分かれる食材好みが大きく分かれる食...
実験・授業の情報

ミニチュア人体模型

前回マジックミラーの記事を書きました。東急ハンズのSALEで手に入れましたが、実は他にも驚きの商品がありました。こちらです。4Dマスターというシリーズ「人体」13" TRANSPARENT HUMAN BODY ANATOMY MODELI...
実験・授業の情報

面白植物1

今回は、遺伝子操作や接ぎ木、品種改良で作った面白い植物をご紹介します。単元でいうと3年生の「遺伝」ですね。接ぎ木は、単元には関係ありませんが、興味を高めるという意味で見せると良いと思います。ポマト ポマト(pomato)は、細胞融合よって作...
生物

精密立体ペーパーバイオロジー

前回、キャノンクリエイティブパークについて書きました。ペーパークラフトに夢中になっている生徒をみて思いました。「授業にもっとペーパークラフトを活用したい!」そこで、同じようなホームページがないかいろいろ調べていると•••ありました。SOIL...