実験・授業の情報 カラー輪ゴムの意外な利用法 前回、音の授業でつくった輪ゴムギターですが、見た目のきれいさと生徒のテンションを上げようと思って色付きの輪ゴムを買いました。100均を回ると面白いものがたくさんあってついついながいをしてしまいますね。今回は買ってみたカラーゴムがいろいろな利... 2016.07.28 実験・授業の情報教具
ICT活用 ファブレット「MediaPadm2」購入 突然ですが・・・携帯を落としました⤵︎と言っても数ヶ月前です。ブログでも書いた「P8MAX」です。P8MAXについて詳しくは過去記事をお読みください数日は前のファブレット「phonepad」(←過去記事へのリンク)を使っていましたが見つから... 2016.07.18 ICT活用教具
教具 セリアで科学実験!「なぜなに科学チャレンジ」! この前100均のセリアに行くと面白いコーナーがありました。こちらです。学研と提携をして100円均一の商品を使った実験を紹介しています。左には様々な実験の仕方と材料が紹介するパンフレットがあります。静電気モーター↑学校でもよく作らせる静電気モ... 2016.07.13 教具教師に役立つ情報
教具 光の実験小ネタ集② 光の実験小ネタ集②です。光の導入として、3つの光を利用したおもちゃを用意しました。クラスでこれらを回しながらその仕組みを考えさせました。今回は光を利用した光学おもちゃを紹介します。①消える貯金箱昔はよく見かけましたが、最近はとんと見かけない... 2016.06.22 教具物理
教具 黒板サイズに投影できるプロジェクター「ワイード」 電子黒板スマートボード、ハイブリッド黒板アプリ「Kocri」などをつくる黒板メーカーのサカワが、黒板にぴったり映すことができるウルトラワイド超短焦点プロジェクター「ワイード」を6月中旬から発売するそうです。ワイード学校の教室にある一般的な黒... 2016.06.21 教具教師に役立つ情報
教具 生徒が喜ぶ電気パンの作り方 カルメ焼きと並んで理科の実験で最も人気の高いのが電気パンだと思います。カルメ焼きと違って教科書に載っていないので知らない先生もいるかもしれませんね。カルメ焼きと比べて失敗もなく、誰でも簡単に作れます。しかし、感電の危険性があるのでその点は注... 2016.06.03 化学教具