教具

教具

百貨店の科学おもちゃ

夏休みはいろいろなところで科学玩具が置かれていますが、百貨店に行った際、とても高級そうな海外の科学玩具を見つけたのでご紹介します。百貨店でみつけた科学玩具ボーネルンドのSTEMシリーズ幼児玩具で有名なボーネルンド。そんなボーネルンドからST...
教具

ダイソーの「おふろでフルート」で音の秘密を学ぶ

ダイソーでとても面白いものを見つけました。水の量で音が変わるお風呂でフルートです。おふろでフルート水の量で音色が変わるっていうのが不思議ですね。裏の説明では、ふき口から水を入れて、下の蓋から少しずつ水を抜くことで音色を変えていくとあります。...
教具

科学がちゃ「食虫植物ポーチ」

またまた科学がちゃの紹介です。今回はみんな大好き「食虫植物を模した食虫植物ポーチ」です。科学がちゃ食虫植物ポーチタカラトミーアーツさんは、本当に面白いがちゃを次々と発売してくれます。種類は ハエトリソウA,B ウツボカズラA,B フクロユキ...
教具

流星キャンドルが素敵

前回に続きロウソクネタです。三重県のおかげ横丁の雑貨屋さんで流星キャンドルなるものを買いました。流星キャンドルこの商品は母親が買ったのですが、どの辺が流星なのか聞くと「中にラメが入っていて、ロウソクの火でロウが溶けていき、ラメが燃えることで...
教具

科学がちゃ「ミニ顕微鏡」がかわいい

ふたばの大好きな科学がちゃネタです。小さくても本格派!ミニ顕微鏡ガチャガチャのミニ顕微鏡です。この商品の素晴らしいところは顕微鏡の能力・・・ではなく、このフォルム♪ちゃんと、接眼レンズ、対物レンズ、調節ねじ、ステージ、反射鏡、クリップまでつ...
コミュニケーション能力・心理

コミュニケーション能力を伸ばす「ひらがなポーカー」

最近、またボードゲームが見直されてきている気がします。ボードゲームには、テレビゲームにはない、人と人との生のコミュニケーションや論理的思考が必要とされるからだと思います。今回はTwitterで話題の大ヒットゲーム「ひらがなポーカー」を紹介し...