教具 ROKRのコースターで位置エネルギーを学ぶ 本屋さんで組み立て式のROKRのTower Coasterが売られていました。位置エネルギーの授業で使えると感じたので紹介します。ROKRのコースター見るからに興味をそそられるROKRのコースターシリーズ。タワーコースターのほかにも何種類か... 2019.10.28 教具物理
教具 IKEAで見つけた学校教育で使えそうなグッズたち 北欧家具のお店IKEAには家具だけでなく、学校や授業で使えそうなものがたくさんありあります。今回はそんなIKEAで見つけた学校教育で使えそうなグッズたちをご紹介します。①大きい試験管?調味料入れですが、演示よの大きな試験管として使えそうだと... 2019.10.23 教具
ICT活用 コストコで見つけた「カードでピピッとはじめてのプログラミングカー」が面白そう コストコで学研の「カードでピピっとはじめてのプログラミングカー」をみつけました。面白そうだったので紹介します。カードでピピッとはじめてのプログラミングカー「カードでピピッとはじめてのプログラミングカー」は2018年の日本おもちゃ大賞で大賞を... 2019.10.21 ICT活用教具
教具 百貨店の科学おもちゃ 夏休みはいろいろなところで科学玩具が置かれていますが、百貨店に行った際、とても高級そうな海外の科学玩具を見つけたのでご紹介します。百貨店でみつけた科学玩具ボーネルンドのSTEMシリーズ幼児玩具で有名なボーネルンド。そんなボーネルンドからST... 2019.10.10 幼児教育・特別支援教育教具
教具 ダイソーの「おふろでフルート」で音の秘密を学ぶ ダイソーでとても面白いものを見つけました。水の量で音が変わるお風呂でフルートです。おふろでフルート水の量で音色が変わるっていうのが不思議ですね。裏の説明では、ふき口から水を入れて、下の蓋から少しずつ水を抜くことで音色を変えていくとあります。... 2019.10.08 教具物理
教具 科学がちゃ「食虫植物ポーチ」 またまた科学がちゃの紹介です。今回はみんな大好き「食虫植物を模した食虫植物ポーチ」です。科学がちゃ食虫植物ポーチタカラトミーアーツさんは、本当に面白いがちゃを次々と発売してくれます。種類は ハエトリソウA,B ウツボカズラA,B フクロユキ... 2019.10.04 教具生物