幼児教育・特別支援教育

教具

Flying Tigerのアーケードゲームが支援教育で使えるかも

FlyingTigerでは科学関係だけでなく、特別支援学級で使えそうなゲームがたくさん置かれていました。今回はそんなFlyingTigerの室内ゲームをご紹介します。FlyingTigerの室内アーケードゲーム①ミニ卓球(ピンポン)まずは大...
幼児教育・特別支援教育

NHKの無料オールイングリッシュ教材「プレキソ英語」が素敵すぎる

プレキソ英語はNHKによる英語教育の番組です。今回は英語学習にぜひ使ってもらいたい番組「プレキソ英語」をご紹介します。プレキソ英語プレキソ英語は、小学校高学年の子どもたちが英語の「音」に慣れることに重点が置かれて作られています。らせん状にカ...
教師に役立つ本

マンガ「うちの子は字が書けない」で発達性読み書き障害(ディスレクシア)を知る

小学校高学年、少なくとも中学生になったら「文字が書ける」「文字が読める」のは当たり前・・・そんな風に思っていませんか?実は40人に3人は文字を書いたり読んだりすることが難しい発達性読み書き障害(発達性ディスレクシア)をもつことがわかっている...
ICT活用

子どもが歯みがきをやめない!?アプリ「はみがき勇者」が大人気

幼児教育ネタです。はみがきを嫌がる子どもはとても多いように思います。食後にはみがきをさせるのは親の苦労の一つとなっているはずです。しかし、そんな中「子どもが歯みがきをやめなくて困る。」という正反対の悩みをもつ親が表れているそうです。その理由...
ICT活用

popin Aladdin(ポップインアラジン)が幼児教育で大活躍

今回は幼児教育に大活躍する世界初の3in1IoT機器「popin Aladdin」をご紹介したいと思います。すでに保育園の他、ホテルにも導入されている話題のアイテムです。popin Aladdin(ポップインアラジン)実はふたばも購入してし...
教師に役立つ情報

「ちょっと気がきく学習プリント ぷりんときっず」が素晴らしい

出典:ぷりんときっずぷりんときっずは、美大出身のサイト運営者の「お金があるないに関わらずどんな子どもたちの力も伸ばしたい」「頑張りたいという思いの強い子を応援したい」そんな温かい気持ちから生まれた学習プリントサイトです。幼児向けから小学生向...