子どもに見せたい動画(考えさせられる動画) NHK発達障害の友達について理解を深める番組「u&i」 NHKの「u&i」という番組をご存知でしょうか?u&iは身体障害や発達障害に対して子どもの目線で考えるNHKの番組です。身体障害や発達障害など、困難をかかえた子どもたちの特性を知ることで、多様性への理解を深めることができます。番組の内容主人... 2019.06.04 子どもに見せたい動画(考えさせられる動画)幼児教育・特別支援教育
ICT活用 視覚障害者のためのスマートグラス「イーサイトマイグラス」が素晴らしい。 「イーサイトマイグラス」は、視覚障害者向けに開発されたスマートグラスで、視覚障害のある方の日常生活の活動での自立を目的に作られました。イーサイトマイグラスでできることヘッドセットに高速高解像度カメラが埋め込まれており、ユーザーはディスプレイ... 2019.04.23 ICT活用幼児教育・特別支援教育
化学 お風呂で思考力を高める「おふろで科学じっけんセット」&「おふろでじっけんくん(入浴剤)」 小さな子どもにとって「お風呂」はとても億劫な時間なようです。今回はそんなお風呂の時間を使って、理科好きな子どもに育てる幼児教育の情報をご紹介します。おふろで科学じっけんセットおふろで科学じっけんセットは、小さい子どもがお風呂の時間に楽しみな... 2019.04.18 化学幼児教育・特別支援教育
教師に役立つ情報 自閉症スペクトラム症の子どもの見え方 自閉症の子どもたちの目には世界はどんな風に見えているのでしょうか?イギリスの自閉症協会がそんな自閉症の子どもたちから見た世界を再現した動画「Can you make it to the end?(あなたは最後まで耐えられる?)」を制作しまし... 2019.03.19 幼児教育・特別支援教育教師に役立つ情報
コミュニケーション能力・心理 きしもとたかひろさんのTwitter(ツイッター)から学ぶこと きしもとたかひろさんがTwitterで発信したマンガが話題になっています。子どもが「いいこと」をしたときに、僕が気をつけたいことまずは、きしもとさんがTwitterで発信したマンガをご覧ください。※マンガを表示するには「表示する」を押してく... 2019.01.30 コミュニケーション能力・心理幼児教育・特別支援教育
教具 特別支援教育、幼児教育で使える教具5選 特別支援教育や小学校低学年で行う授業は先生が一つ一つスモールステップで丁寧に教えることが大切です。しかし、教え方と同じように「よい教具」を使うことが大切だと思います。今回は特別支援教育や低学年での授業に使えるおすすめの教具をお伝えしたいと思... 2019.01.28 幼児教育・特別支援教育教具