授業で見せたい動画(授業で使える動画)

授業で見せたい動画(授業で使える動画)

授業で見せたい動画51 「光合成の力で充電できる植木鉢」

クラウドファンディングサイト「INDIEGOGO」で紹介されている「bioo」は植物の光合成の力を使って、携帯の充電ができるという驚きのデバイスです。今回はbiooについて書いていきます。光合成の力で発電!?開発メンバーでさえ「クレイジーと...
授業で見せたい動画(授業で使える動画)

授業で見せたい動画50「体温で光るライトを15歳の女の子が発明」

世界各国の天才少年少女が集うGoogleサイエンスフェア。今回は現在選考中であるサイエンスフェアの最終15人の中の1人である、アン・マコシンスキーさんを紹介します。彼女の発明とは、人の体温だけで使用出来るLEDライトです。無駄になっている余...
授業で見せたい動画(授業で使える動画)

授業で見せたい動画49 国際宇宙ステーションからみた「オーロラ」4K(NASA)

地上約440kmに建設された国際宇宙ステーション(ISS)。ISSから地球にオーロラが発生している動画をNASAが公開しました。国際宇宙ステーションからみたオーロラその美しさは正に自然が作り出した最高の芸術作品です。地上から見えるオーロラと...
授業で見せたい動画(授業で使える動画)

授業で見せたい動画48「靴下を硫酸に浸すと・・・」

靴下を硫酸に入れるとどうなるかという動画です。結論をいうと「めっちゃ溶けます」当たり前ですね(笑)単純な動画ですが、中学2年生で習う、硫化水素の実験の前に「硫酸はこんなに危険なんだぞ」と示すために見せてもいいかもしれません。靴下を硫酸に浸す...
授業で見せたい動画(授業で使える動画)

授業で見せたい動画47「生存圏は1年でこんなにも減っている」

2015年11月、NASAが衛星から得た観測データを元に、植物が年間を通してどう移り変わっていくのかを可視化したアニメーションを公開しました。地上にある植物の密集度や、海に浮かぶ植物プランクトン(珪藻など)の濃度が確認できます。生存圏の変化...
授業で見せたい動画(授業で使える動画)

授業で見せたい動画46「エネルギー問題はソーラー道路で解決!?」

3年生エネルギー、様々な発電の単元で使える授業ネタです。エネルギー問題がささやかれる現在ですが、解決策としてにわかに脚光を浴びているのがソーラー発電です。今回はフランスが進めているソーラーロード計画について書きます。「Co.Exist」の記...