実験・授業の情報

実験・授業の情報

光の実験小ネタ集③

光の実験小ネタ集第3弾です。ネタはありすぎて困ることはないですもんね。では早速いってみましょう。①大中小3つの鏡なんてことはないただの鏡ですが、大きさを大中小と揃えるとおもしろい実験ができます。はじめに発問から入ります。「身長160㎝の人が...
実験・授業の情報

科学ガチャ13「日本の技術開発 宇宙航空」

大阪市立科学館で面白いガチャを見つけました。それが今回ご紹介する「日本の技術開発 宇宙航空」です。科学ガチャ「宇宙航空」 H-ⅡBロケット イプシロンロケット 飛翔 はやぶさ2 だいち2号 船外活動ユニット全6種類で価格は300円です。植松...
実験・授業の情報

未来の酸素ボンベがすごい!

授業小ネタです。Yeonさんが「トリトン」と呼ばれる水中マスクを発表しました。この「トリトン」は水の中に潜っていても呼吸ができるというもの。小型のマスクは魚のエラのような機能を果たし、水中から酸素を取り込むことができます。未来の酸素ボンベ「...
実験・授業の情報

光の実験小ネタ集①

私が光の単元の導入で使った小道具やこネタを紹介していきたいと思います。①レーザーについて光の直進を教えるときにはレーザーを例に出すのがわかりやすいと思います。世界一強いレーザーポインター?アメリカ海軍のレーザー兵器上の動画を見せてからレーザ...
実験・授業の情報

食事が不要になる完全食って何?

2年生、消化の単元で使える授業こネタです。完全食とは、人間が生きるために必要なすべての栄養素を含んでいて、水に溶かして飲むだけで食事をする必要がなくなるというものです。今回は日本で生まれた完全食について書いていきます。完全食「クシナダ」 完...
実験・授業の情報

太陽の光で料理!?反射の法則で料理できる、ソーラークッカーがすごい♬

一年生、光による現象で使えるこネタです。皆さんはソーラークッカーというものを知っていますか?簡単に言うと太陽を利用した調理器具です。今回はソーラークッカーについて書いていきます。GoSun Sport今回紹介する「GoSun Sport」は...