実験・授業の情報 扇風機を分解しておもちゃ作り 物理の先生には、科学おもちゃの天才が多いと思います。今回は物理の先生が作った面白い科学おもちゃを紹介します。扇風機を分解しておもちゃ作り扇風機のモーターで作った科学玩具これは扇風機のモーターを分解したものです。電源ボタンを押すと回転軸が勢い... 2018.03.13 実験・授業の情報物理
実験・授業の情報 永久ゴマの不思議! 今回は不思議な不思議な永久ゴマについて書きます。永久ゴマの不思議! なんの変哲もないお皿があります。ここにコマを回すと・・・永遠に回り続けるのでーす!凄すぎる!しかし、理科の先生は「すごいなぁ」では終わりません!謎を解明していきます。まずは... 2018.03.12 実験・授業の情報物理
実験・授業の情報 降灰体感缶詰「ハイ!どうぞ!!」で火山灰について学ぶ 面白い缶詰があることを教えてもらいました。降灰体感缶詰「ハイ!どうぞ!!」鹿児島県にある桜島が噴火しました。笑えない状況ですが、垂水市が桜島の降灰事情をユーモアを交えて制作したのがこの「ハイ!どうぞ!!」です。 晴天時でも火山灰が降ってくる... 2018.03.09 地学実験・授業の情報
実験・授業の情報 オオカナダモに強い光を当てると・・・ オオカナダモの観察実験の紹介です。オオカナダモに強い光を当てると・・・実験方法2種類のオオカナダモを取りました。一方は通常の状態。2つ目は葉緑体がギュッと固まっています。↑よく見ると右のオオカナダモの方が若干緑色が薄いような気がしますね。 ... 2018.03.08 実験・授業の情報生物
実験・授業の情報 分析・解釈シートで水の温まり方を学ぶ 小学校のもののあたたまり方の単元の実験です。今回はこの実験を分析解釈シートを用いてやってみました。分析・解釈シートで水の温まり方を学ぶ分析・解釈シートとは分析・解釈シートは実験の作業内容と気づいたことを分けて記入していきます。結果と考察を分... 2018.03.07 化学実験・授業の情報
実験・授業の情報 飛び出せ!温帯低気圧ペーパーモデル 弟が東京土産に国立科学博物館で買ってきてくれた温帯低気圧のペーパークラフトを作ってみました。飛び出せ!温帯低気圧ペーパーモデル内容物中身は3枚でした。ノリ(両面テープ)だけで作ることができます。ワークシートもついています。ペーパークラフトは... 2018.03.06 地学実験・授業の情報