他教科

教師に役立つ本

「もう一度読みたい教科書の泣ける名作」が面白い

国語ネタです。通りがかりのカフェで気になる本を見つけました。学校の教科書でおなじみの名作を集めた「もう一度読みたい教科書の泣ける名作」です。もう一度読みたい教科書の泣ける名作表紙は、ごんぎつね。懐かしいです。帯には「ごんぎつねのラストを覚え...
他教科

英語の授業で使える?関西の人気番組ちちんぷいぷいの本「菅ちゃん英語で道案内しよッ!」が面白い

今回は理科ではなく英語ネタです。英語の先生から面白い本を紹介してもらいました。日本人は英語を文章で読み取ったりすることは比較的得意です。また、リスニングも努力次第である程度理解できるようになります。でも、英語で説明しようとすると・・・なかな...
教師に役立つ本

社会の授業で使える「楽しく重要用語&学習事項が身に付く!中学校地理ワーク&パズル85」

社会の先生に社会の授業で使える面白い本を教えてもらいました。「楽しく重要用語&学習事項が身に付く!中学校地理ワーク&パズル85」です。楽しく重要用語&学習事項が身に付く!中学校地理ワーク&パズル85出典:明治図書イメージは以前ご紹介した「全...
ICT活用

歴史を面白おかしく学べる「COTEN RADIO」📻

今回は理科ではなく社会ネタです。ポッドキャストと言う言葉を聞いたことがあるでしょうか?ポッドキャストとは誰もが無料で聞けるインターネットラジオのことです。最近弟から「面白いネットラジオがあるよ」との情報をもらい、さっそく聞いてみると「めっち...
教具

黒板に貼りつけて使いたいA4サイズの巨大電卓を100均で発見

またまたダイソーで面白いものをみつけました!A4サイズの巨大電卓ダイソーでA4サイズの巨大電卓をみつけました。マグネットなどで加工して黒板に貼れるようにすると、圧力や電流、仕事の授業で活用できると思います。理科で計算を扱うことは多いですが、...
他教科

数学のふしぎな教具

今回は、数学の授業ネタになります。数学の先生からある教具を見せてもらいました。ふしぎな教具こちらがその教具です。箱から棒がでているだけ。一見するとなんの教具かわかりません。反対側にはハンドルがついています。箱の側面部を開くとパーツが入ってい...