道徳・総合的な学習

道徳・総合的な学習

子どもに考えさせたい話「マイケル・サンデルとモラルジレンマ」

ハーバード大学のマイケル・サンデル教授が書いたベストセラー「これからの正義の話をしよう」を読みました。中学生には少し早いかもしれませんが、考えさせたい内容だと感じました。サンデル教授は授業の中で様々なモラルジレンマを例に出します。モラルジレ...
子どもに見せたい動画

子どもに見せたい動画66「世界に誇れる日本の給食」

日本ではどこの学校でも当たり前のように見られる給食や掃除の光景。でも、これって海外の人からするとすごい光景みたいです。この動画は再生回数700万回超、日本の学校教育に世界から驚きの声が上がっているのです。世界に誇れる日本の給食!食べるときは...
子どもに見せたい動画

子どもに見せたい動画65「戦争のつくり方」

日本を代表する映像作家たちの手でつくられたあるアニメーションが大きな話題を呼んでいます。それが、今回ご紹介する「戦争のつくり方」です。戦争のつくり方『戦争のつくりかた』は、2004年に発表された「りぼん・ぷろじぇくと」による絵本です。...
子どもに見せたい動画

子どもに見せたい動画64「セヴァンスズキの環境スピーチ」

前回、教育について世界を変えようとしているマララさんの記事を書きました。今回は、マララさんと同じように若い女性(当時12歳)が環境について世界に訴えた伝説のスピーチ「セヴァンスズキさんのスピーチ」を紹介します。セヴァンスズキの伝説のスピーチ...
道徳・総合的な学習

道徳、学活で人生について考える「人生案内と夕焼けエッセー」

私は学活や道徳でよく新聞記事を取り上げるのですが、その中でもよく使うのが読売新聞の「人生案内」と産経新聞の「夕焼けエッセー」です。人生案内と夕焼けエッセー人生案内夕焼けエッセーこの二つは授業で取り入れやすいです。この二つの良いところを具体的...
道徳・総合的な学習

人生案内 祖母おいて逃げた自分を呪う

読売新聞の人生案内の記事がツイッターで取り上げられていました。3年生最後の単元「自然と人間」で災害について教える時に取り上げました。人生案内は読者が悩みを投稿し、心理学者や大学教授などがそれにたいして返事を書くというコーナーです。東日本大震...