教師に役立つ情報

教師に役立つ情報

科学的な文章とは?

科学的な文章(論文の書き方も含む)について考えました。科学的な文章について考える出典:イラストや科学的な文章とは●問題を提起し、それに対する解答を導き出して示している文章【科学的な文章の基本構成】①問題提起②文献調査、実験や野外調査の実施③...
教具

理科室で手作りガラス細工〜簡単な実験器具をDIY

ガラス棒やガラス管があれば、簡単な実験器具は自分で作れるって知っていましたか?今回は理科室でできるガラス細工について書いていきたいと思います。理科室で手作りガラス細工〜簡単な実験器具をDIYガラス棒まずはガラス棒の加工です。ガラス棒を切ると...
教師に役立つ情報

親に見てもらいたい動画「しつけ」

親に見てもらいたい動画です。短編アニメーション「しつけ」最近、子育てに対して もっと自由にさせるべきだ 親が子どもを守らなければなどと一方的な考え方をよく見ます。「放任」か「過干渉」しかし、子育てはそんな簡単なものではありません。大切なのは...
ICT活用

casioの授業、教育に役立つ計算サイト「ke!san」がすごい

GSHOCK(Gショック)で有名なカシオが運営する計算サイト「keisan」(ke!san)がすごいんです。今回はke!sanのすごさをお伝えします。生活や実務に役立つ計算サイトke!san↑リンクcasioの授業、教育に役立つ計算サイト「...
教師に役立つ情報

授業で使える入試対策「全国高校入試問題正解 分野別過去問」

入試問題を授業で使いたい先生は多いと思います。でも、いざ赤本などから学習内容にあった問題を探すとなると、とてつもなく大変です。やっと学習内容に合ったものを見つけたとしても、難しすぎたり、簡単すぎたり。いい問題を見つけても、コピーして、切り取...
教師に役立つ情報

導入で使いたい「全学年・全単元をコピーしてすぐ使える理科発問楽しい三択クイズ38」

理科が苦手な生徒の心をつかむためには、授業の導入でいかに生徒を引き付けるかが大切です。今回は授業の導入で、生徒の興味関心を高め、さらに小学校の既習事項の復習までできてしまうファックスシート本「理科発問楽しい三択クイズ38」を紹介します。導入...