ICT活用

ICT活用

Androidスマホのgoogle lensが授業で使える!

Google lens(グーグルレンズ)は、Googleが提供するサービスで、スマホに保存された写真をAI(人工知能)が分析することで、被写体に関するさまざまな情報を提示することができます。このGoogle lensが今回Androidのカ...
ICT活用

popin Aladdin(ポップインアラジン)が幼児教育で大活躍

今回は幼児教育に大活躍する世界初の3in1IoT機器「popin Aladdin」をご紹介したいと思います。すでに保育園の他、ホテルにも導入されている話題のアイテムです。popin Aladdin(ポップインアラジン)実はふたばも購入してし...
ICT活用

スマホに写せるハンディ顕微鏡で毎日が発見の連続に♪

顕微鏡は小型化され、低倍率であれば持ち運べるものも安価で売られています。今回は、そんな持ち運べるハンディ顕微鏡「Skop」をご紹介します。ハンディ顕微鏡SkopSkopのすごいところ!それはスマホと連動して写真や動画の撮影ができるところです...
ICT活用

zenfone5(ZE620KL)を買いました!

大分前にsimフリーのファブレットとしてmediapadm2を使っているという記事を書きました。実は半年ほど使った後急に画面が映らなくなりました(ToT)すぐにヨドバシカメラに走り、当時出たばかりのzenfone3LASERを購入!機能と価...
ICT活用

先生のためのカウンセリング情報ネットワーク「SENSEI GANBATTE」と教材用画像データベース

SENSEI GANBATTEは、カウンセリングについて様々な情報を提供するkokoronetが運営するサイトです。SENSEI GANBATTE「先生頑張って」・・・頑張ろうという気持ちになりますね。教師にとって心の病は、他人事ではありま...
ICT活用

Googleの純正物差しアプリ

ARとはスマホのカメラ機能と連動して、現実世界とデジタル世界を組み合わせて拡張現実を作り出すことです。googleのAR(拡張現実)物差しアプリ「Measure」googleのAR物差しアプリ「Measure」はAR機能を使うことで、カメラ...