ICT活用

ICT活用

現役塾講師が作ったサイト「中学理科のまとめ」の中学理科画像まとめが使える!

今回は現役の塾講師である池田友哉さんが運営するサイト「中学理科のまとめ」をご紹介します。中学理科のまとめへのリンク「中学理科のまとめ」は理科について学びたい人に向けて作られています。主に中学生に向けて作られているようです。サイトでは、中学校...
ICT活用

コクヨのIoT鉛筆「しゅくだいやる気ペン」が凄い!

新聞で面白い記事を見つけました。コクヨが鉛筆に装着するだけで筆記料を測る文具「しゅくだいやる気ペン(仮)」を開発したと発表したそうです。しゅくだいやる気ペンなんでも、鉛筆で書いた量を加速度センサーで検知し、連動したスマホアプリの植物が育つな...
ICT活用

子どもが歯みがきをやめない!?アプリ「はみがき勇者」が大人気

幼児教育ネタです。はみがきを嫌がる子どもはとても多いように思います。食後にはみがきをさせるのは親の苦労の一つとなっているはずです。しかし、そんな中「子どもが歯みがきをやめなくて困る。」という正反対の悩みをもつ親が表れているそうです。その理由...
ICT活用

Androidスマホのgoogle lensが授業で使える!

Google lens(グーグルレンズ)は、Googleが提供するサービスで、スマホに保存された写真をAI(人工知能)が分析することで、被写体に関するさまざまな情報を提示することができます。このGoogle lensが今回Androidのカ...
ICT活用

popin Aladdin(ポップインアラジン)が幼児教育で大活躍

今回は幼児教育に大活躍する世界初の3in1IoT機器「popin Aladdin」をご紹介したいと思います。すでに保育園の他、ホテルにも導入されている話題のアイテムです。popin Aladdin(ポップインアラジン)実はふたばも購入してし...
ICT活用

スマホに写せるハンディ顕微鏡で毎日が発見の連続に♪

顕微鏡は小型化され、低倍率であれば持ち運べるものも安価で売られています。今回は、そんな持ち運べるハンディ顕微鏡「Skop」をご紹介します。ハンディ顕微鏡SkopSkopのすごいところ!それはスマホと連動して写真や動画の撮影ができるところです...