ICT活用

ICT活用

web上でのテストや問題が簡単に作れるGoogleフォームが素晴らしい

大阪では週に数回の分散登校が始まりました。課題や授業動画を活用するなど、様々な工夫をしてこの状況に対応しています。そんな中で苦労するのが、生徒がどこまで学習内容を定着させたかどうかのチェックです。分散登校の中でテストを行っている学校が多いよ...
ICT活用

コストコのポータブルssdが安すぎる♪

コストコで衝撃のアイテムを見つけました。こちらです。良く見えませんね。拡大します。そうポータブルSSDです。500GBで4966円は破格ではないでしょうか。しかも接続端子はType-C、ふたばはスマホやパソコンをType-Cで統一したいと考...
ICT活用

授業のために生まれた?「ALLDOCUBEのiwork10 Pro」が授業で大活躍!

今回は、授業で大活躍する2-in-1のパソコンALLDOCUBE(オールドキューブ)のiwork10 Proをご紹介します。ALLDOCUBEのiwork10 ProALLDOCUBEは、ノートPCやタブレットなどを中心に扱っている中国のブ...
ICT活用

LEGOのプログラミング教材 ブーストロボットのバーニーが面白い

コストコで面白いものを見つけました。LEGOから発売されているプログラミングロボット「BOOST」です。LEGOのプログラミングロボット「BOOST」男心をくすぐるデザインです。ロボットのデザインは、ふたばは小学校の頃から遊んでいたファミコ...
ICT活用

コロナが学べるARのiPadアプリが凄い!

新型コロナウイルスの影響が長引いています。学校も中々始まらず、もし始まったとしても学習内容を教えきるためには教育課程を組み直すなど、予定を大幅に変更する必要がありそうです。しかし、文句を言っても始まりません。こんな時だからこそ、いつもよりじ...
ICT活用

プログラミングゲーム「HUMAN RESOURCE MACHINE〜ヒューマンリソースマシーン〜」が面白い

ふたばはプログラミングができません。偉そうに「デジタル教材を作りました。」なんて書いていますが、正直なところインターネットで同じようなプログラミングを見つけてきてコピー&ペーストを繰り返しながらなんとか作っています。「ふたばも0からプログラ...