ICT活用

ICT活用

Google検索で恐竜が見れるようになってる♪

以前、GoogleによるAR(拡張現実)について記事にしました。今回、そんなARにティラノサウルスなどの恐竜をAR(拡張現実)機能で呼び出せるようになりました。対象の恐竜は アンキロサウルス ヴェロキラプトル ステゴサウルス スピノサウルス...
コミュニケーション能力・心理

大阪大学が開発中の子ども型アンドロイド・ロボット「Affetto(アフェット)」が凄い!

前回、表情を表現できるロボットについて書きましたが、調べてみると表情が表現できるロボットはたくさんあることが分かりました。大阪大学の表情を作れる子ども型ロボット「Affetto(アフェット)」大阪大学の研究チームが2011年に発表した子ども...
コミュニケーション能力・心理

人の感情を表現できるロボットをストックホルムの会社が開発

ストックホルムの会社「Furhat Robotics」が開発を進めているのは、人の感情を表現できるロボットです。この開発には、世界的な企業であるディズニーやインテルを始め、日本が誇るホンダ、バンダイナムコも開発に協力しています。人の感情を表...
ICT活用

アマゾンセールでBUFFALOのポータブルSSDが6680円になってる♪

号外号外♪現在開催中のアマゾンタイムセール祭りでバッファローのポータブルSSDが6680円になってます!色はモスブルーとスモーキーピンクの2種類。大きさは59.5㎜✕33㎜と超小型。重さはなんと15g。10円玉4枚より軽いそうです。USB3...
ICT活用

授業動画を配信する方法(大阪府教育センター)

少しずつ学校も通常業務に近づいてきました。大阪府でも分散登校による授業が始まり1週間が過ぎました。とはいえ、北九州や東京などの都市部を始め第2波への警戒感が広がっています。授業動画を作って思ったこと今回、授業動画を自ら撮影して感じたことがあ...
ICT活用

歴史を面白おかしく学べる「COTEN RADIO」📻

今回は理科ではなく社会ネタです。ポッドキャストと言う言葉を聞いたことがあるでしょうか?ポッドキャストとは誰もが無料で聞けるインターネットラジオのことです。最近弟から「面白いネットラジオがあるよ」との情報をもらい、さっそく聞いてみると「めっち...