ICT活用 家庭訪問はルート最適化アプリでガッチリ♪ 師走より忙しい年度始め、体調崩されていないでしょうか?今年は新型コロナウイルスによって日程が大きく変更されている学校がほとんどだと思います。例年だともう少しで家庭訪問の時期ですね。地図を読むのが苦手な方にとってはとても大変なお仕事ですね。そ... 2020.04.14 ICT活用教師に役立つ情報
ICT活用 Huawei MediaPadM5 lite (lte)を買いました♪ 新型コロナウイルスで色々と大変な中、家でイジイジできる8インチタブレット「Huawei MediaPadM5 lite 8」を買いました。Huawei MediaPadM5 lite 8久しぶりのこの感覚。m5 liteは10インチと8イン... 2020.04.10 ICT活用教具
ICT活用 ついに来た!ARが授業で大活躍する時代♪ ARという言葉をよく聞くようになりました。ふたばは、「VR(Virtual Reality)」について記事にすることが多かったですが、AR(Augmented Reality)については、科学玩具の紹介程度にとどまっていました。でも、これか... 2020.04.03 ICT活用
ICT活用 Z会が子どもたちの学習支援のために教材を無料公開 株式会社Z会が、新型コロナウイルス感染拡大防止による学校の臨時休校期間の学習支援として、3月2日より「Z会の通信教育」教材の一部をWebサイトにて無料公開しています。Z会が学校の臨時休校の学習支援として教材をインターネットで無料公開Z会グル... 2020.03.04 ICT活用教材
子どもに見せたい動画 「休校中の子供たちにぜひ見て欲しい科学技術の面白デジタルコンテンツ」公開 全国の大学・研究機関の広報担当者有志で作る団体「科学技術広報研究会(JACST)」が、特設サイト「休校中の子供たちにぜひ見て欲しい科学技術の面白デジタルコンテンツ」を公開しました。休校中の子供たちにぜひ見て欲しい科学技術の面白デジタルコンテ... 2020.03.03 ICT活用子どもに見せたい動画
ICT活用 講談社の動く図鑑MOVE「科学のふしぎ」が授業に使える 何回かご紹介している講談社の動く図鑑ですが、久しぶりに本屋さんにいくと「科学のふしぎ」という図鑑がありました。講談社の動く図鑑がMOVE「科学のふしぎ」気になり中をパラパラ見てみると「これは授業で使える!」と感じました。出典: 講談社 動く... 2020.02.20 ICT活用教師に役立つ本