教師に役立つ本

教師に役立つ本

ふたばのブログ本📗予約販売開始❣

書籍版ふたばのブログ「100均グッズからICTまで 中学校理科アイテム&アイデア100」の予約販売が始まりました📗ふたばのブログが書籍化この度、明治図書さんより書籍化のお話をいただき、本を出版させていただくことになりました。本のタイトルは「...
教師に役立つ本

ふたばのブログが本になります🌱📕

いつもふたばのブログを見ていただきありがとうございます。今回、みなさんにご報告があります。ついに・・・ふたばのブログが本になりま〜す😆📕 パフ🎺パフ〜📯ふたばのブログが書籍化この度、明治図書さんより書籍化のお話をいただき、本を出版させていた...
教師に役立つ情報

マクドのハッピーセット「科学の実験」

マクドのハッピーセットの図鑑が科学の実験になりました。小学館の図鑑NEO科学の実験この図鑑欲しさに娘をマクドに連れて行くのに罪悪感を感じました(笑)「科学の実験」ってタイトルがふたばの心に語りかけてくるんですよね(^_^;)内容は、糸電話や...
道徳・総合的な学習

「君たちはどう生きるか」で道徳を行う

道徳でぜひ使いたい話があります。吉野原三郎の「君たちはどう生きるか」です。君たちはどう生きるか君たちはどう生きるかは、1937年に出版された吉野源三郎さんの本です。2017年に漫画と原作の融合でリメイクされ話題になり、ベストセラーになりまし...
ICT活用

雑誌DIMEの付録「90倍スマホ顕微鏡」が気になる!

雑誌「DIME」9・10月号(7月16日発売)の特別付録が話題になっています。気になる付録は、スマホを顕微鏡にすることができる「90倍スマホ顕微鏡」です。90倍スマホ顕微鏡出典:@DIMEカッコいいです。90倍という倍率は、どの程度かという...
教師に役立つ情報

「仕掛け学」を学校教育に活かす

みなさんは仕掛け学(仕掛学)という言葉をご存じでしょうか?仕掛け学は、大阪大学大学院 経済学研究科教授 松村真宏先生が考えた、人の行動を変える「仕掛け」についての学問です。仕掛けの目的は人の行動を変えることです。しかし、行動の変化を強制する...