教具 レジンの可能性を感じたスマホケース 同僚の先生がとてもきれいなスマホケースを持っていたので声を掛けました。ふたば「これ綺麗ですねぇ」同僚の先生「レジンで作ったんですよ」ふたば「レジンすげー!」ということで今回はレジンについてです。レジンで作ったスマホケースまずはこちらのスマホ... 2020.03.23 教具生物
実験・授業の情報 鳥ハツ(鶏の心臓)の解剖 今回は、前からずっとやってみたかったニワトリの心臓、鳥ハツの解剖についてです。鶏の心臓(鳥ハツ)の解剖鶏の心臓は鶏キモとしてスーパー等で普通に売られています。多くの場合肝臓とセットで5つ300円程度で手に入れることができます。実験用にたくさ... 2020.03.06 実験・授業の情報生物
生物 バレンタインにもらったカイコチョコ バレンタインに面白いチョコをいただきました。こちらです。イャー!!幼虫〜!カイコチョコそう、幼虫型のチョコレートなんです🍫いただきま〜す。カイコチョコについて幼虫だけじゃなくて。幼虫→蛹→成虫バージョンもあるようです。手づくりチョコレート「... 2020.02.17 生物
教具 ダンゴムシガチャの進化系「陸ガメ」&「ダイオウグソクムシ」をゲット♪ お正月にデパートを歩いていると、最高のガチャが並んでるのを発見しました!ダイオウグソクムシ&陸ガメ🐢ダンゴムシガチャは見慣れて来ましたが、ダイオウグソクムシとかめ🐢が登場となれば話は別です。まずは以前記事にもした陸ガメにチャレンジ🐢かめガチ... 2020.01.08 教具生物
実験・授業の情報 被子植物について「バラ」から学ぶ 登校途中にあるお庭にバラが咲いていました。下の写真です。この一枚の写真を生徒に見せて何がわかるか考えさせたいです。実はこの1枚の写真には、被子植物の花の成長の様子がおさめられているんです。花の一生①花びら(花弁)分かりやすい大きく綺麗な花で... 2019.12.18 実験・授業の情報生物
生物 解剖学とチョークアートのコラボ まずはこちらをご覧ください。黒板にチョークで描かれた人体解剖図!もはやアートですね。こちらは、台湾の樹徳科技大学の鍾全斌先生が描かれたものです。鍾全斌先生は美術解剖学の先生ということで、こちらの絵の実力はさすがです。でも、すぐに消してしまう... 2019.12.03 生物